人気の記事一覧

#Notability の新機能は #Tape 。iPadで勉強する人は誰でも問題と解答を1つのファイルにまとめたいと思っている。それが #メタ編集 。 #Noteful の #レイヤー機能 に注目した理由も同じ。使ってみないとまだわからないけどTapeの方がシンプルかも。大切。

#Noteful で補習の準備。 #iPad勉強法 は試行錯誤の成果(賜物)。最初は自分のための勉強法 だった。パソコン世代の自分は今更紙と鉛筆で勉強できなかった(フリクションでがんばった頃もあった)#iPadPro #PDF編集 で書き込んだのが始まり。今やレイヤーが使えるとは

[写真]アプリにないレイヤー機能を補うために #Procreate を使っている。絵描きをしない自分には多機能すぎるし難解。だから #フリーボード には期待しているけど使いにくい。レイヤー機能かグループ化でも備われば何とかなりそうな気もするけど多機能過ぎると一般向けでなくなるかも

10か月前

#PDF授業 はパワポ授業と違い #動画授業 でなく #添削 に近い。動画の活弁でなく解説を手助けするスライド作りが #PDF編集 。試行錯誤とは身体で覚えた定石を作ることなので #手書き が不可欠 #Noteful #レイヤー で解答ansと導出work,授業用メモに分けられる