人気の記事一覧

感謝ノート講座を受けた話

[感謝ノート6日目] 社会は感謝で溢れている。昨日は自分をご機嫌にさせるためにお花を買った。こんなの考えたことなかったな。 もっと自分を甘やかして大事にしようという気持ちが芽生えてきた。自己肯定感をいかにぶち上げるか、「自分ってすごい!」と称えることをもっとたくさんしたい。

[感謝ノート1日目] 流れ作業にせず、味わいながら感謝を綴る。芋づる式に沢山の感謝があふれてくる。あっという間にノート1ページびっしり埋まった。びっくり。 何だかほっこり自然と笑みがこぼれる中、就寝。いい気持ち。

感謝ノートの本質は自己許容とミッケ!の世界

[感謝ノート5日目] 私の感謝レベルの展開として、まずy軸方向に感謝の根が深まり、そこからx軸方向へ四方八方に根を張っていく。全要素の歯車が噛み合わないと奇跡は起こらない。感謝の根が根付き始めると、多少のことでは動じなくなるものだ。人によって受け取り方がこうも違うのかと驚く。

[感謝ノート4日目] こんなところにも感謝が!うっかり全然気づけてなかった!と驚きと感謝の連続。昨日は社会の根幹部分を支えているところへの感謝が多かった。 そして今日は色々と良いことが。美味しいご飯と出会った店員さんの素晴しいサービス。そして予祝的出来事を引き寄せた!びっくり。

[感謝ノート3日目] 感謝を味わうとはどんなことなのか?手ごたえがつかめないでいるが、「嬉しい」という感情と異なるというのは少しわかってきた。深く感謝すると、温泉に入ったときの「あー!」っと勝手に深く息を吐く状態になる。なんとも心地よく、ずっとその気持ちに浸りたくなる。

[感謝ノート7日目] その日の出来事をボーっと振り返るだけで感謝が出てくる。当たり前に享受していた日常や人に支えられていることのありがたさを噛みしめながら、1週間チャレンジ達成。義務感を感じることなく、「さて今日もやろうかな」とスムーズに毎日書くことができました。グッジョブ私。

[3/27 19時~] 感謝ノート(ハーモニーダイアリー)を一緒につけてみませんか?

[感謝ノート2日目] 早くも頭で考え始めそうになった。気持ちがザワザワしているとどうしても心から感謝するのが難しくなる。少しボーっとしたら落ち着いてきて、ゆったりとした気持ちで感謝を綴った。「そういえばこんなことも感謝だよなぁ」と当たり前の毎日が全く違った見え方をする。素敵。