人気の記事一覧

昨日の朝9時半前のことです。とある研修のため待ち合わせの場所へ駐車しようとした矢先、写真の花を見つけました。その場で撮りたい気持ちをなんとか抑え、研修を終えて車に戻ります。この時すでに、お昼を1時間ほど過ぎていました。3月の黄色い花というと、ミモザかな。オーストラリア原産です。

とある場所で手に入れた段染めの毛糸が、帽子に生まれ変わってから半月。棺に納められ、持ち主とともに虹の橋を渡りました。橋の向こうではもう、最愛の人の胸に飛び込めたのかな。まだ寒いから、暖かくしてください。今までありがとうございました。あなたの思い出にはいつも、笑顔が一緒です。

'23年10月・11月の記事まとめ

新嘗祭の日、瀬織津姫ゆかりの瀧川神社で花手水を撮ったものです。鮮やかな花と一緒に紅葉の葉が添えられています。背景が緑で、手前が黄色、桃色、橙色。実に鮮やかでした。花手水は、富士宮市内の村山浅間神社や山宮浅間神社でも見た覚えがあります。この場面に遭遇できたことに感謝いたします。

今日の写真は、瀬織津姫ゆかりの地元、瀧川神社境内で撮影した雲の写真です。新嘗祭の祭典が始まる頃見え始めた細長い雲。次第に長く大きくなり、そのうち消えていったようです。近くの人が「ほら、龍の形だよ」と呟きました。瀧川の字にも「龍」が隠れています。なぜか心に浮かぶ「レムリア」の文字。

今日の写真は八畳石の写真です。新東名高速道路と東名高速道路に挟まれた地域にある巨石です。周囲は公園ですが、すぐ近くを小さな川が流れており、ネットで検索してみると、ボルダリングの練習場所?にする人がいるとか。赤野観音堂に近いです。子供たちが小学生だった頃、PTAとして見学した場所。

私は人混みにいると疲れやすく、花を見るとホッとします。Crowded places make me feel tired,I feel happy when I see flowers.(youtube/note-EJ-01)

沼津ってこんなところ Introduction of Numazu_(youtube/note-EJ-02)

今日の富士山です。午前中に訪れた千本浜公園の周辺から撮影したもの。だいぶ雲が出ていますが、拡大してみていただけると、山頂に雪がうっすらとかかっている様子がわかるでしょう。富士山というと一年中雪を被っていると思われる方もあるようですが、実際はこんな具合です。#今日の富士山 #沼津

軒下に風鈴が並ぶ写真です。出先で撮影したものです。今年は例年になく高温が続きました。ようやく「涼しい」という言葉が使えるようになってきたところ。わが家のエアコンも故障して交換しましたが、2台目の修理は今月に入ってからなので、これくらいで済んでよかったと感謝しております。

内膳堀ってこんなところ Irrigation canal NAIZENBORI

毎年9月第一日曜日に行われる地震防災訓練が、本日も行われました。訓練直前に行った草取りの様子を収めたのがこの写真。集められた雑草の袋が積まれています。蝶や蜻蛉が飛び交うなか、人間たちには氷で冷やした飲料が配られました。皆様お疲れさまです。氷が使われたのを見るのは、愛・地球博以来。

花火大会の思い出 Memories of fireworks display in summer

夕方、南東の空に見えた虹です。外出先からの帰り道、車中から撮ったものです。今週に入ってまもなく高熱を出して大人しく寝ていたのが、今日になってやっと外出する気になって動きました。そこへ虹が見えると、それだけで「よかったねえ〜」と思える「不思議ちゃん」です。#しゃかせん #虹 

大井川鐵道の赤い電車。先週、夫と出かけた日帰り旅行先で撮影したものです。川の水の色(エメラルドグリーン)も含め、周囲の景色をなぜか懐かしく感じました。周囲の景色から受ける印象は、四国の山中で川下りした時の印象とそっくりでした。南アルプスのイメージを描いて3ヶ月、足元まで行けた!

クロアゲハを見かけたので撮影しました。写真の真ん中あたりに黒い羽が見えますか。ヤブカラシの花か蕾らしきものを目指して蝶が飛来しているのを見て撮ったものです。昨日は雷雨まで降ったけれど、今日は曇っています。このような気候がちょうど良いのかもしれないです。#クロアゲハ #しゃかせん

今日の写真はスギナ茶です。袋詰めにしたところを写しました。農薬未使用の庭で摘み取って乾かしておいたものを、100均で買っておいたティーバッグに詰め、冷凍可能なビニル袋に詰めてあります。さて、夕方からは夏祭りの桟敷案内ガイドに出かけます。久しぶりに真下から花火を見上げる日です!

昨日は、親族のお墓参りに車で出かけました。文字通りの炎天下、生花を購入して墓地へ。生花は後片付けが大変だから造花がいいよ、という声をどこかで聞いたことがあります。でも、やはりお参りには生花を求めたい。「ひいじいちゃん、来たよ」と呟きながら。いつも見守ってくれてありがとう。

山梨県の明見湖公園で撮影した蓮の花です。この後すぐに不二阿祖山太神宮を参拝しました。少し前から真菰のお茶を飲みたいと思っていたら、この神社に繋がり、境内の売店で真菰茶を購入できました。思い立ったらすぐにでも行ける距離にこのような神社があるのが不思議でした。出会えたことに感謝。

写真は、けさ撮影した富士山です。富士山南東部(太平洋側)から見ると、このように見えます。富士山の形をカスタードプリンに喩えると、カラメルソースがかかっている辺りが見えるということになるかな。写真では快晴のように見えますが、実際には小さな雲が左から右方向へ移動していました。