人気の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 台風の上陸数は増加かな ※最後は上陸数です。 2004年の上陸数10回というのは凄いです。ただ、2008年にはゼロになったりしているので、必ずしも漸増といった傾向ではないものの発生数の割には上陸する回数が増えているのかな?とも思えます。

【お題は「台風」】 今年は台風の発生が過去10年の中では少ないものの、台風被害で大変だった方が沢山おられると思います。お見舞い申し上げます。 年々、自然災害に強い「適応」の重要性が増していると感じます。 今回は「台風」をお題に気象庁の統計データを使って川柳5句にチャレンジです。

おはようございます。 【note川柳】 台風が迷走すると長寿化へ ※長寿台風は、近年の特徴のハズ。 そう思って統計を見てみたところ、台風の発生数や大型化に比べると最近の日付が上位にきているような気がします。 台風の長寿化は、線状降水帯を誘発しますから大変迷惑な話ですよね。

おはようございます。 【note川柳】 台風の発生数は変化なし ※昔の方が台風被害も大きかったのですよ。 (死者・行方不明者数) 1959年 伊勢湾台風 5,098人 1945年 枕崎台風  3,756人 1934年 室戸台風  3,036人 全部、じーじが生まれる前です。

おはようございます。 【note川柳】 台風は大型化しているハズや ※地球温暖化によってきっと近年は台風が大型化しているに違いないと思っていたのですが、データでみると、過去50~60年のレインジで見ると上陸台風が必ずしも大型化しているということのエビデンスはないんですよ??

【note川柳】#59:お題は「台風」(291~295)

おはようございます。 【note川柳】 台風の統計こんなあるんやね ※気象庁のHPで確認できる台風に関連する統計データ! 台風の発生数 台風の接近数 台風の上陸数 台風の平年値 台風の順位 ・発生数 ・接近数 ・上陸数 ・発生日時 ・上陸日時 ・中心気圧が低い台風 ・長寿台風