見出し画像

2023年 NFT業界カオスマップ概観

本レポートは、2022年7月から2023年6月までの一年間におけるNFT業界の動向を振り返り、NFT業界の最新動向とカオスマップを概観する。

1.一年間のハイライト

マーケット動向
暗号資産市況が冷え込んでいたのと同様、NFT業界も厳しい市況の一年間であった。
NFT月間取引高は、2022年7月の20億ドル弱から一度は25億ドル超まで回復したものの、2023年6月には再び10億ドル付近まで落ち込んだ。ピーク時の2022年1月の150億ドル超から、15分の1まで落ち込んだことになる。

NFT市況の「落ち込み」を象徴するデータを、主要NFTプロジェクトの「最低取引価格」から見てみよう。「最低取引価格」とは、「NFTプロジェクト」を構成する個々の「NFT」の取引価格のうち「最低価格」での取引された金額を指す。「NFTプロジェクト」は、複数のNFTが一つシリーズとして発行されることが多いが、「NFTプロジェクト」価値指標や業界の傾向として、この「最低取引価格」が用いられる。最も注目を浴びているNFTシリーズのひとつであるBored Ape Yacht Club(BAYC)は、最低取引価格が22年7月初頭に約86 ETH(約9万2千ドル)ほどだったのに対し、23年6月末には34 ETHほど(約6万4千ドル)まで低下しているのである。

■インフラ整備動向
NFTを発行/管理/取引する「インフラ」で注目を浴びたもののひとつとして、Bitcoin上でのOrdinalsがある。Ordinalsは、Bitcoinオンチェーンで記録される「NFT」である。22年1月にローンチされ、一ヶ月後にはYuga Labs社も利用している。Ordinalsは、Ethereumの NFTとは仕組みが異なっており、Bitcoinの最小単位である1satoshiにNFT情報を刻印し、1satoshiをNFTと見立てて取引する。そのため、厳密に「NFT」と呼ぶべきか業界内では議論はあるが、「NFT」として価値が認められ取引されているので「NFT」と捉えてもよいだろう。暗号資産流通量1位のBitcoin上でNFTが発行されたことから、一時爆発的に取引高が増え手数料が高騰するなど話題となった。 なお、Yuga Labs社は、「最古」のNFTシリーズ「Cryptopunks」を、Ordinalsで発行し「Ordinal Punks」を23年2月にローンチした。 Cryptopunksの192×192ピクセル画像がBitcoinブロックチェーン上に「NFT」として記録され取引されている。同社は「TwelveFold」と呼ばれる別のOrdinalsも2023年3月に公開し、そのオークションでは1,650万ドル相当の収益を上げている。
NFT取引の大半を占めるEthereumにおいては、NFT規格であるERC-721やERC-1155を拡張する規格がいくつか標準化され、ユースケースが拡充された。ERC-4337においては、秘密鍵を紛失した際の回復手段が用意され、自動取引機能などが提供されている。ERC-6561においては、既存NFT自体がEthereumアカウントに連携し挙動する「Token-bound Accounts(TBA)」が提供された。NFT自体が、スマートコントラクト実行する対象元/対象先となることができる。ERC-4907はNFTのレンタルに対応する規格であり、レンタルの有効期限を設定することができる。NFTレンタルマーケットプレイスのDoubleProtocolが提案と開発を行った。ERC721C/ERC1155Cのマイナーチェンジも話題となった。すなわち、NFT取引におけるロイヤリティの支払いをトークン規格のレベルで強制することができるようになったのだ。本機能は、「DigiDaigaku」などを製作するLimit Breakが23年5月に実装した。

業界トレンド
「NFTプロジェクトの利用目的」「NFTプロジェクトの進め方」「作成ツールの充実」「ロイヤリティ論争」「NFT-Fiの発展」の観点で紹介する。

<NFTプロジェクトの利用目的>
いわゆる「NFT業界」外からの、著名ブランドのNFT利用が進んでいる。Porsche 911Gucci等の高級ブランドがNFTを発行し、高値が付いた。ブランドのマーケティング材料としてNFTが活用されているのだ。NikeStarbucksも参入している。 国内では、カルビーのポテトチップスにおまけとして「NFTチップス」を配信するキャンペーンが23年4月に展開された。
日本特有のNFT活用事例として、地方創生への活用が注目される。 コミュニティ育成の他、ふるさと納税の返礼品やクラウドファンディングの道具としても、NFTが活用されているのだ。

<NFTプロジェクトの進め方>
フリーミントが流行した。 フリーミントとは、NFTを少額の手数料のみで発行/入手する手法を指す。すなわち、プロジェクトは「ほぼ無料」でNFTを配布するのである。特徴的な成功事例を紹介する。 goblintown.wtfは、計画/マーケティングさらにはコミュニティスペースさえも一切無いままに、フリーミントからプロジェクトを始動させた。ほとんどの一般的なNFTプロジェクトは計画/マーケティングを行いNFT価値や取引を活性化させるのだが、本プロジェクトは「一般的な」プロジェクトの進め方から逸脱したフリーミントでの「奇抜な」な「バラマキ」からスタートした。その「奇抜さ」が話題を呼び、大成功をおさめた。なんとフリーミントされたNFT10,000点は、2ETHの最低取引価格を記録したのである。この成功から、フリーミントのNFTプロジェクトは続出した。新たなプロジェクトの進め方として、フリーミントが定着したといえるだろう。
失敗事例も多々あった。著名NFTプロジェクトのひとつであるAzukiは、6月にリリースした「Azuki Elements」が「炎上」した。その見た目が従来のものと大差なく、コミュニティを失望させたのである。 Azukiエコシステム全体にまで影響し、最低取引価格が急落した。
NFTプロジェクトの進め方のベストプラクティスは、確立しておらず、この一年間でも様々な模索が続いている。

<作成ツールの充実>
NFT作成ツールは、プログラミング知識がなくても作成できる「ノーコード」が多く登場した。 また、ウォレット、秘密鍵など、初見者にとって不慣れなNFT特有の要素をできるだけ排除した取り組みやサービスもいくつか見られた。NFTマスアダプションに向けた取り組みが進んでいるといえよう。

<ロイヤリティ論争>
NFTマーケットプレイスとして参入したBlurは、一時的ながらNFTロイヤリティの支払いを任意(無料にもできる)とする手段を提供した。 ロイヤリティは、NFTが取引される度にクリエイターへ支払われるもので、NFTの長所の一つとして説明されることが多い。 Blurの手段は、論争を呼んだ。特に業界最大手でロイヤリティを重視するOpenSeaとの間で、お互いのマーケットプレイスにおける取引をブロックするようにNFTクリエイターに促す等、激しい応酬が繰り広げられた。その結果、2023年2月から6月の業界全体のロイヤリティは低下し続けた。あまりの応酬の激しさから、OpenSeaのロイヤリティがBlurにおけるロイヤリティを下回ることすらあった。

<NFT-Fi>
暗号資産と比べ、NFTは流動性が低い。NFT FiによりNFTの分割所有が実現され、レンディング(貸借)、後払い、そしてデリバティブといったNFTの流動化/金融商品化が進んだ。

2.カオスマップ説明
■ 昨年版からの変更点
昨年版に対し、分類と掲載プロジェクトを更新した。

分類について説明する。
NFT自体を支えるものを「インフラ」とし、「ブロックチェーン」と「ツール」を含めた。また、NFTについての情報提供/分析するプロジェクトなどを「データ」として含めた。
NFTの「流通」においては、マーケットプレイスが大きな役割を持つ。「一般型」と「特化型」、そして「集約型(まとめ買い)」に分類した。
そして、NFTの流動性を高める「NFT-Fi」がある。
NFTの「発行」としては、様々なユースケースを中心に整理した。

国内外で話題となったものを中心に、プロジェクトを掲載している。

※全文が記載されたPDF版をご希望の方はお問い合せください。

免責事項
・本レポートに掲載された文章や画像等の無断転載は禁止しております。転載する場合には、下記お問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いいたします。
・本レポートは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いいたします。
・本レポートに掲載された内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性・完全性を保証するものではありません。
・本レポートに掲載された内容及びリンク先から提供される情報又はサービス等により生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。

<掲載内容に関するお問い合わせ>
株式会社HashKey DX 
Mail:contact@hashkey.jp



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?