見出し画像

【感想】第8回デザイナー朝活@渋谷を開催しました!【2019/8/31】

こんにちは。「デザイナー朝活」管理人の走るとりです。
本日の参加者は管理人を含め6名でした。

今回は幅広い職種の方たちが集まりました。プランナー、グラフィックデザイナー、webデザイナー、webディレクター。やっている仕事は違うはずなのに、「デザイン」という共通項目があると、あんなにも会話が弾むのだと改めて認識できました。...め、めちゃくちゃ楽しかったです。


それでは、今日の朝活で特に印象に残った話題を紹介します!


\ スリーブが可愛くなってました。もうすぐ秋 

画像1

アウトプットを続けよう

今回はブログやnoteでアウトプットをしているデザイナーさんが何名かいらっしゃいました。デザイナーとして活動しながらも、発信を続ける姿は素直にすごいなといつも尊敬しています。

そういう人たちはだいたい結果を出しているし、行動力の塊みたいな人たちが多いので、僕もそんな人たちに憧れてブログなどでアウトプットするようにしています。

参加者の中にはアウトプットを繰り返した結果、Twitter転職を成功させたという方がいらっしゃいました。いろいろ話を聞いていると、SNSやブログの発信の仕方をしっかり意識されていて、センスでは片付けられないような、努力と戦略があるのだなと感じました。

聞いたお話を一部紹介すると...

SEOの観点からGoogleは同じ情報を検索結果から弾くようになっているそうで(詳しくはGoogle先生に聞いてください)、キーになるのはコンテンツに自身の経験を織り交ぜることだそうです。個人の経験は誰とも被らないオリジナルコンテンツになるので、Googleから評価されやすいとのことでした。

またSNSを複数活用したことで、自分への間口を広げることができたそうです。例えばTwitterとInstagramでは年齢や性別などユーザーの特性が変わります。ターゲットに合わせて使い分けることも大事とのことでした。

(他にも意識していることは無数にありそうでしたが、まずは自分ができそうなところから真似たいなと思いました)


僕自身もアウトプットの数だけ可能性が広がっていくと感じています。
朝活もそのうちの一つで、ブログやnoteで経験を交えてアウトプットしていたからこそ、今日こうしていろんな方と楽しく会話ができたのだと思いました。

これからもアウトプットを続けていこうと心が熱くなりました!


そのほかにも

・Keynoteで絵コンテ描いてます

・Twitterのサムネイルの表示位置が絶妙

・アナリティクスは沼

・動画広告が熱い

・フリーランスは自分で時給を決める

・将来は地方創生をしたい

・東京マラソン向けてプランニングしよう

・グラフィックデザイナーが使う素材サイト

などお話をさせていただきました!


気になったコンテンツ

PIE International

https://pie.co.jp/

左利きのエレン

https://cakes.mu/series/3659

沈黙のWebライティング

https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/


今回もいろいろな発見や驚きがあり、朝を有意義に過ごすことができました。この朝活が、誰かの「何かを掴むきっかけ」になったら嬉しいです。
本日はありがとうございました。

※次回開催の際はTwitterとnoteで告知いたします。よろしければフォローをお願いします!


参考:管理人と朝活について

▼管理人の運営しているブログ

将来の為のwebデザインノート

▼朝活を開催しようと思ったきっかけ

朝活のきっかけ・第一回目の告知

▼朝活を始めてよかった!

デザイナー朝活を開催してから変わったこと

▼日常生活を吐露しているTwitterアカウント

@hashirutori00

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?