見出し画像

【感想】第5回デザイナー朝活@渋谷を開催しました!【2019/8/3】

こんにちは。「デザイナー朝活」管理人の走るとりです。
本日の参加者は管理人を含め6名でした。

私事ではありますが、最近夏バテがひどくて、今朝も強烈な胃もたれと強烈な怠さと闘っておりました。

「今日はちょっと人と話せないかもしれない...」と弱気になっていたのですが、会が始まった途端、体調不良が一気に吹き飛びました!参加者の方々に助けられ、いつにも増してハートが熱くなる話をたくさん聞かせてもらいました。


それでは、今日の朝活で特に印象に残った話題を紹介します!

\ 本日2件目のスタバ(自由が丘)で振り返り〜 /

自由な働き方ってなんだろう

最近は東京の暑さにやられながら通勤しています。汗だくになりながら、時に満員電車に揺られていると「あぁ、家で仕事してぇなぁ〜」なんてことばかり考えています。自由な働き方がしたい!って心の中で叫んでいます。

ただ僕が考える自由な働き方というものが、家で働くとか好きな時間まで寝ていたいとか超絶あいまいなものでしかないため、いろんな人たちの働き方を聞いて本当の自由な働き方を見つけようと思うようになりました。


会社員には制限があります。ご存知の通り、通勤、上下関係、就業時間など、規則を挙げれば山ほどありますが、その規則に助けられて働いているのも事実です。毎月一定の収入を支給してくれるのは最高の強みですね。

自分は怠けてしまう性格だから、会社員としてある程度制限があった方がいいという人もいます。またフレックスタイム制などを利用することで自分の働き方をカスタマイズできるようになりました。


一方のフリーランスは通勤、上下関係、就業時間はフリーダム。ただし制限がないため、全ての決断を自分でしなければいけません。あとは従業員がいなければ孤独との戦いです。

フリーランスになってから「お金に縛られなくなった」という方もいました。それは収入源が会社という一つの組織からではなく、複数の収入源を確保することで得られたメリットだといいます。


ずっと会社員でいる僕からしてみると、フリーランスという働き方には正直憧れます。それは成ったことがないから、隣の芝生が青く見える状態だからかもしれません。

収入だけではなく、生活リズムや家族のこともトータルで考えて最高の環境を選択していきたいです。それがフリーランスで叶うのならばその道を選ぶかもしれません。

一日5時間だけ働く働き方、朝5時に起きる生活リズム、フレックスを利用して満員電車を避けて通勤する働き方。会社員・フリーランスの両方の働き方を知れたいいきっかけになりました。

そしてどんな道を選んでも「未来の自分がなんとかしてくれる」と腹をくくる大切さも知りました!!


そのほかにも

・早起きする方法は楽しみを見つけること(美味しいアイスコーヒー・グルテン食品)

・昼夜逆転の看護師の働き方

・良い作字制作は昨日の自分を超えること

・副業は実名 or HN?

・距離が近い人は尊敬、距離が遠い人は嫉妬の対象?

・Twitter中毒が功を成し、レスが早くなった

・自分の世界観を確立すること

・文章の組み立て方。h2から先に書いてみる

・11万円分の書籍購入の果てに得たもの


などお話をさせていただきました!


今回もいろいろな発見や驚きがあり、朝を有意義に過ごすことができました。この朝活が、誰かの「何かを掴むきっかけ」になったら嬉しいです。
本日はありがとうございました。

次回開催日は8月中を予定しています。その際はTwitterとnoteで告知いたします。


参考:管理人と朝活について

▼管理人の運営しているブログ

ブログ将来の為のwebデザインノート

▼朝活を開催しようと思ったきっかけ

朝活のきっかけ・第一回目の告知

▼朝活を始めてよかった!

デザイナー朝活を開催してから変わったこと

▼日常生活を吐露しているTwitterアカウント

@hashirutori00

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?