見出し画像

文章の書き方を学ぶために、300記事くらいまず何か書いてみる。

見出しの使い方もよくわからないので、とにかく内容を書いてそれをあとからわかりやすく、リストを付けたりして、味付けしていく。カレーを作る時もそうだ、コクが足りなかったらウスターソースをいれたりする。野菜のうまみによる味の安定感=noteのリスト表示による成分表示兼セールスパフォーマンス的な感じだろう。

なぜ、まず300記事くらい書こうかなと思ったかというと、なんとなくだ。でも実際、調べてみると20時間の法則とか、1000時間の法則とか、1万時間の法則とかがあるらしいので、時間をかければかけるほど物は上達していくのだろうということなので(当たり前?)、文章の書き方を学びたいと思い、とにかく打ち込んでみている。

文章を書くときは、読み手が共感する内容が必要なのかなと思っている。共感を促すときは、

○○についてどうおもいますか?といったような話かけるような内容を入れるのがベストなのだろう。

今一番読者に話しかけて、聞きたいのは、
文章打っているときって頭の中で文字を話しながら打ってる感じしませんか?

これって人類共通なのだろうか、少し気になる。
日本人の頭ン中は日本語で想像・再生されるけど、海外の人は母語が頭ン中に流れてるのかなと(すごくどうでもいい疑問)

そんで、頭の中で再生されている音声と視覚から入ってくる文章を処理しきれなくなって眠くなるんすよね。やだねぇ。

今で500字くらい 1000文字は埋めたい。

今から文章を書く上で、自分が疑問に思っていることを箇条書きしていく

・起承転結って何
・どういう文章をnoteを見ている人は読みたいの
・どういう文章書けばwordpressで不労所得を得ている人になれるの
・文章を書く上で何の知識が必要
・俺って何が足りないのかな
・俺って他人のどんな文章がよみたいのだろう
・なんで漫才師の文章?しゃべりは面白いのだろう
・なんで落語家の文章 しゃべりは面白いのだろう
・ひきつける文章が先なのか、人間が先なのか
(この人がこういっているから正しい的なアレ)
→なんかX(元Twitter)はそんな感じがする
・共感を促すのはわかるんだが、ネガティブな思考で共感を促すのはよくわからない
・どんな文章を見たときに紹介されている商品が買いたくなるん
・どんなブログとかが見やすいのだろうか
・男性が好きな文章ってどんなのかな
・女性が好きな文章ってどんなのかな
・趣味をわかりやすく書くのはどうすればいいのかな
・日記的な内容を更新したところで、おもろいんかこれ?

へへ、現在977文字、、、くらい

・どうすれば文章を文を、言語を好きになれるだろうか

稚拙ながら1010文字を突破したよし。
もう初回は1000文字くらいでいいや、

何か思いつくことがあれば更新します。
箇条書きにしたことに関して記事を書けばいいかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?