4ヶ月間の試験勉強を終えて伝えられること。

「医薬品登録販売者」という資格を知っていますか?

医薬品は以下のように区分されます

・医療用医薬品
・要指導医薬品
・一般用医薬品 

また、
一般用医薬品は以下のように区分されます。

・第一類医薬品
・第二類医薬品
・第三類医薬品

医薬品登録販売者は、この一般用医薬品のうち、「第二類医薬品」と「第三類医薬品」を販売をすることができます。


僕は、約4ヶ月間勉強して受験し、合格しました!

僕がどのような準備をしたか、お伝えしようと思います。

こんな人に向けて書いています!
・今、資格試験に向けて勉強している人
・これから、試験勉強を始めようとしている人



結論(伝えられること)


・試験合格のために、ピーキングをしましょう!

勉強前にすること

勉強する前の準備編です。2点あります。

・マインドセット
・これから付き合う参考書を決める


順に説明していきます。

・マインドセット

結論をいうと
「試験に合格できればいい」
「合格が目的で、勉強内容が身になっている必要はない」

ということです。


別に、試験範囲がまるまる頭に入っている必要はありません。合格点より高いだけで合格できます。これは「真理」です。


つまり、何が言いたいかというと
「実際に仕事現場で使えるように勉強しようとするのではなく、
試験受かる勉強をしましょう」
ということです。


実際、勉強中に「これって仕事だとどういう風にするんだろう?」みたいな疑問が湧いてきます。

でも、それは、
試験に受かってから、考えるようにしましょう!とりあえず、合格することが最優先です


・これから付き合う参考書を決める

次に「参考書を決める」です。

肝に銘じて欲しいことがあります。

それは「絶対に浮気しないこと」です。

分かりました?(強迫)

一途な気持ちで、試験当日まで一緒に添い遂げてくださいね笑笑。

なので、この一冊で、勝負しようと決まるまで、しっかりと悩んでください。

・勉強開始



これは僕なりの勉強方法です。普通の勉強方法です。なので、短く紹介します。

①参考書を通しで、適当に3回読む
②覚えられそうな箇所をチェックする
③チャックした箇所を暗記する(完璧に)
④過去問を解く、間違えたところをチェック。
⑤間違えた箇所を参考書確認。覚えられそうだったら、覚える。(無理そうなら、放置)
あとは④と⑤の繰り返し。

世の中に勉強法はたくさんあるので、色々試してみて欲しいです。

・ピーキング


本題です。これを書こうと思って書き始めたので、長くなってしまいました。

ピーキングとは
 大抵はスポーツ世界で使われており、大会や試合に向けて心身のコンディションを整えることです。



要するに、
ピーキングを試験に時に行って
「ピークを当日の時間に持っていこう!」
ということです。


そのために、あらゆる要素を当日の時間に合わせる必要があります。


僕はこれらのこと考えて、ピーキングを行いました。

・勉強内容
・生活リズム
・服装
・食事

期間としては、4週間前、1週間前、前日の行動を決め、コンディションを整えていきました。


大抵の人は「勉強内容」や「生活リズム」は考えると思うのですが、「服装」や「食事」は見逃しがちだと思います。

意外と大切ですよ!!

「この服は意外と肩凝るなぁ」とか
「これ食べると、お腹がゆるくなるなぁ」とか

自分のパフォーマンスを邪魔してくる要素が分かるようになります。


なので、「勉強内容」「生活リズム」「服装」食事」に目を向けてピーキングしましょう!!


4週間前や1週間前のピーキングが難しい場合、前日だけでも、「服装」や「食事」を当日と全く同じにしてピーキングをしてみてください。


僕はこのピーキングがうまくいったから合格できたと確信しています!^_^

なぜなら、試験当日、「完璧な準備ができた」と自信でみなぎっていたからです。

「ここまで準備できているのは、この試験会場で自分だけだ!」と

これだけ、自信に溢れていると、精神的に安定して、余裕を持って受験できました。

また、試験が終わったあとでも、
「この服は自分に合っているとか」
「これを体調が悪くなるとか」
とかがわかっているので、より良い生活になっていきました。

・終わりに

試験勉強は結構疲れます。
勉強しないと落ちます。(当たり前か笑)
勉強したとしても落ちるかもしれません。

もし、落ちてしまっても、ちょっとだけ自分のことを知れたら、ラッキーだと思えませんか?

次にまた試験を受けることがあったら、今回の経験を活かせるわけですし。。。


僕はこんな感じで受験しました。

誰かの役にたったら嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?