見出し画像

【コミュニケーション術】その企み、、、バレていますよ

まわりくどい人いますよね

今日は回りくどく言うと伝わらない上に、決定率が下がるという話。
色々な人と話をしていて「この人は何を言いたいんだろう?」と思う人がいます。
(特に会社にかかってくる営業の電話💢)
脈略もなく唐突な質問をしてくる人には「何が言いたいのですか?」と僕は平気でいいます。

営業でもデートのお誘いでも、できるだけ成功させたいですよね。
例えばこんなワンシーン。

A「●●さん、お弁当って自分で作っているの?」
あなた「はい、前日に用意しておけば、そんなに手間ではないですし」
A「けれどお弁当って帰ってあらったり大変じゃない?」
あなた「特に感じませんが」
A「たまには外食したいって時もあるよね」
あなた「まぁ、たまにはね」
A「そんな時誰と行くんですか?」
あなた「この辺あまり詳しくないので誰か詳しい人とかいたら、、、」
A「僕いつも外で食べるから、一緒に行く?」
B「はぁ、機会があれば、、、」(まわりくどっ)

Aさんは「ご飯を一緒に行きたい」という欲求に対して、最初に投げた最初の問が
「お弁当自分で作っているの?」でした。

画像1

↑Aさんははっきり言って「Aさんがお弁当を作っているのかどうか」に興味はありません。それはあくまで、会話のきっかけです。
自分が興味のないことを聞いたところで、お互いの距離は縮まりません。

多くの方は会話のはじめに「Aさんの真実の問が他にあること」を察します。そこからはずーっと違和感。

「この人は何を言いたいのだろう?」
Bさんの頭の中は疑いの気持ちしかありません。

A「●●さん、お弁当って自分で作っているの?」
あなた「なんでそんなこと聞くんですか?関係ないでしょ」
と切り返す人もいるかもしれませんね。

そこでおすすめな伝え方「目的+要求」

「質問の意味を先に伝える + 自分の要求を相手に伝える」という形がおすすめです。
「あなたのことをもっと知りたいので、一緒にランチに行きたい」
「電話代が今の半額になるのですが、電話会社を変えませんか?」
「明日の朝二人だけで打ち合わせがしたいので、1時間早く出社してくれますか?」
といった具合。

ド直球ですね。でもこれが一番確実に相手に伝わります。

あなたは要求だけ伝えていませんか?

保育の現場でも大事な目的+要求のかたち

保育の現場では、保護者にどう伝えたら悩むことがあります。こどもの発達や園での習慣づけ、生活リズムについてなど、個別の事案の場合は特に悩みます。

間違っても発達がゆっくりの保護者に「発達が遅いので、相談に行ってください」とは言えません。

あなたが先生ならなんて伝えますか?


特に発達の事については「障害」や「療育」などデリケートな部分が多いです。
こういった場合も「目的+要求」が伝わりやすいです。

「児童館で他の子供と遊びますか?」とか「お母さんが家で困っていることないですか?」とか、変な前置きは僕は必要ないと思います。

●●ちゃんが保育園でもストレスなく過ごせるように、専門の心理士さんのアドバイスをもらいませんか?

これで十分です。何のために相談に行くのか、何のために病院へ行くのか、何のために早起きするのか、何のために、何のために、、、

コミュニケーションは相手も受け取りやすいように投げましょうね。

今日はここまで。ばいばいきーーん。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?