見出し画像

#1192 介護、オシッコの臭い対策

母は先日96歳になった。現在、要介護1である。
1年ほど前からリハビリパンツ(おむつパンツ)を履かせている。漏らしてしまうのではなく、便をしっかり拭かないことがあったからだ。

そして約1カ月ほど前からおしっこを漏らすようになってしまった。母は夜中でもトイレに起きて用を足すので、お漏らしするわけではなく間に合わなくてしてしまうのだと思われる。

で、そのオシッコの臭いが意外に強烈なのである。
ある調査で介護の悪臭のランキングでは、
1位 尿臭
2位 便臭

うんこの臭いよりもオシッコの臭いの方が困っている介護者が多いのだ。

オシッコの臭いがこれほどだとは、僕も今まで知らなかった。恐らく、介護した人でなければ分からないであろう。

リハパンツを履かせていてもズボンにオシッコの臭いがついてしまう。リハパンツは勿論使い捨てだがズボンはそうはいかない。その臭いを取るためにどうしたらいいか?

結論から言うと、クエン酸が最強!

その前にこんなのを試した。

アタック消臭ストロング、全然ダメ

これで洗濯しても尿臭は全く消えない。

よくこんな宣伝が出来たものだ。

”なぜ尿臭をブロックできるの?” → 全然出来てないんですけど。

リセッシュ、全くダメ

尿臭に吹きかけるとこのリセッシュとオシッコの臭いが混じって奇怪な臭いになってしまう。全く使えない!

”なぜ尿臭をブロックできるの?” → 全く出来てないんですけど。

花王が優良企業だったのは昔の話し

(個人的感想です)


で、話しを戻してオシッコの臭いを取るのはクエン酸が最強と思う。

クエン酸が最強

1.クエン酸で漬け置きする

水200mlにクエン酸小さじ1の割合。40℃くらいのぬるま湯がイイでしょう。5分から10分程度漬け置きすればよいとネットでは見かけるが、僕は半日漬けておく

2.1をそのまま洗濯機に入れて普通に洗う

量は水30リットルに対して30gの粉末クエン酸を入れるようにしましょう。
洗濯をするときに洗剤と一緒にクエン酸を入れればよいと思われるかもしれませんが、アルカリ性の洗剤と酸性のクエン酸を一緒に入れてしまうとお互いに中和してしまい、洗浄効果などがなくなってしまいます

ちなみにおしっこのニオイは、ほったらかしにしているとどんどんニオイが強くなってしまうので、気がついたらできるだけ早めに洗ってあげてくださいね……!


しかし、クエン酸でも完全にオシッコの臭いがとれないときがある。
そんなときはこれ、


ヘルパータスケは素晴らしい

アース製薬の製品。半信半疑で買ってみたが宣伝通り。オシッコのあの臭いが良い香りに変わる。劇的である。
ただちょっと香りが強め。なので、ズボンなどにかけるときは最初は1プッシュで試そう。また、屋外か誰もいない部屋に半日ほど置いておけば強い香りは抜ける。

また、リハパンツを処分するときもオシッコの臭いが強烈に鼻をつくと思うが、このヘルパータスケ君をかけると劇的に良い香りに変わる。

ただしこの製品、マツキヨなど薬局に置いてない。僕はアマゾンで買ったのだが。(マツキヨでオンライン取り寄せは出来るようだ)

トイレのごみ箱にワンプッシュするだけで芳香剤にもなるよ。


と、言うわけで、オシッコの臭い対策は、
1 クエン酸で漬け置き
2 クエン酸で洗濯機で洗う
それでも臭いが残るときは、
3 乾いたらヘルパータスケを吹きかける

これで完璧にオシッコの臭いは消えます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?