
#1240 めまいに強くなる、2月2週
WEEK 33
令和5年6月初旬、激しいめまいに襲われ、その後の耳鼻科の診断ではメニエール病の疑いがあると言われた。自分で色々調べた結果、三半規管を鍛えたり、自律神経を整えることがめまいに良いことが分かった。少しでもめまいが軽減できればと思い、日々三半規管などを鍛えていくことにした。
2月11日(日)
三半規管を鍛える(キャスター付き椅子に座りくるくる回る等) 3分
ヨガ(自律神経を整える) 10分
空手・形 平安初段等 5分
平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分 x1回
-----
バイク 80分、
有酸素運動計 85分
2月12日(月)
三半規管を鍛える 3分
ヨガ(自律神経を整える) 10分
空手・形 平安初段等 5分
平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分
-----
バイク 120分、ラン 34分
有酸素運動計 159分
2月13日(火)
三半規管を鍛える 3分
ヨガ(自律神経を整える) 10分
空手・形 平安初段等 5分
平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分
-----
バイク 80分、
有酸素運動計 85分
2月14日(水)
三半規管を鍛える 3分
ヨガ(自律神経を整える) 10分
空手・形 平安初段等 5分
平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分
-----
バイク 40分、ラン 85分
有酸素運動計 130分
2月15日(木)
三半規管を鍛える 3分
ヨガ(自律神経を整える) 10分
空手・形 平安初段等 5分
平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分
-----
バイク 80分、
有酸素運動計 85分
2月16日(金)
三半規管を鍛える 3分
ヨガ(自律神経を整える) 10分
空手・形 平安初段等 5分
平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分
-----
バイク 80分、
有酸素運動計 85分
2月17日(土)
三半規管を鍛える 3分
ヨガ(自律神経を整える) 10分
空手・形 平安初段 0分
平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分
-----
バイク 40分、ラン 165分
有酸素運動計 205分
メニエール病では無かった
と、思う。何故なら発症して10月19日(火)に良性発作性頭位めまい症が来てしまったが、その後は何事もなく順調な日々。半年過ぎて再発が無いのだからたぶんメニエールではないだろう。
では、いったい何だったのか?耳鼻科の先生でもわからなかったのだから僕が分かるはずもない。
このブログはまだまだ続けようと思う。少なくてもヨガと空手の形を続けていきたいからね。
メニエール病について
メニエール病は、水分をたくさん摂るといいみたいだね。
良性発作性頭位めまい症
になった時、これで良くなる。
ヨガと空手について
ヨガは自律神経を整えるためにやっている。空手の形は、急に右見たり左見たりするのが三半規管を鍛えるのにイイのではないかと自分で考えて始めた。コロナ前まで空手をやっていたこともあり、いい具合に再開できた。
ヨガも空手も独りだったら絶対続かない。よっぽど好きじゃない限り続かないものさ。しかし、めまいに打ち勝とうとして続けることができる。
その他、毎日心掛けていること
①朝食を摂る(自律神経を整えるため)
②カフェインは控えめに
耳管開放症
自分の声が響く、耳が塞がったようになる。
この現象は若い頃からあったのだが、めまい等のことが無かったこともあり、あまり気にも止めてなかったが、頻繁にあったかもしれない。
10月ごろから耳管開放症になる日がほとんどなくなった。暑さに関係あるのか、そろとも体調が良くなっているのだろうか?