見出し画像

継続は力にならないこともある

続けることってすごいことだと思うよ。
どんなにうだつの上がらないおじさん職員が、周りから疎まれながらでも定年退職まで居続けることすらすごい。だって、誰にも頼りにされないけど、その環境に心折れないのって一種の才能だと思う。その人なりに頑張っていると思う。美しくはないけど。

ただ、そうでもないこともたくさんあって、
続ける=慣れている ということはあるけど、それを自分が優れていると勘違いしているんじゃないかと見受けられることが少なからずあって。しかも、勘違いしている人ほど出たがるよね笑

もっと言うと、正しいやり方や学び方を続けた人とそうでない人とでは、追い付けないほどの差が出来てしまうよなぁ。

趣味で我流の人は多いし、誰かに教えてもらうにも必ずしも優れた人についてもらえるとは限らないから、その結果自体を評価するのはナンセンスだけど、せっかくなのでカッコ良くやりたいと思うのなら、どこかで自分自身の向かっている方向が正しいのか、カッコいいのかを見定める場面も必要だと思うのです。

更に、人って自分がやり続けてきたことを変えることに抵抗を持っちゃう物だから、ひとたび正しくない(効率が悪いという方が適切か)方法に固執してしまうと、悪化のループから抜け出せなくなってしまう可能性が高いですよね。たくさんの時間とお金を使ってるのに、全然うまくならない、楽しくならない。勿体ない。だからこそ、何をするべきかをしっかり見定め、目標に向かって着実に進んでいくことが大事だと思うのです。

多分僕は音楽について「継続は力なり」になっていると思います。だからそうじゃない人を見ると、「継続は力になってないなぁ」と思ってしまいます(爆)
その人なりに楽しいのかもしれないから、何も言いません。でも、もっと丁寧に音を出したらいいのになと思うこともたくさんあります。
以前、あまりにも好き勝手にピアノを弾く人に向かって「ピアノが可哀想」と言い放った友人がいました。その時は何を言い出すんだと思ったけど、今思うと正しいことを言ってたんだな。言葉にするのが適切かどうかは別として。

今日は長ければ良いと言い切れるわけではないというお話を書き殴りました。寝る間も惜しむ努力もいいけど、良いものを見定める嗅覚は大事ですね。

では、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?