見出し画像

色々設定(療養5日目)

昨日保健所から電話が来ました。今は陽性者が増え、連絡が後手になっていると聞いていたからそのうち来るんだろうなーと思っていたけど、検査後丸2日経ってからの連絡だったものだから、これは体調を崩して余裕のない人だったら待てなくてクレーム沙汰になっているというのも仕方ないかなぁと思ってしまいました。

でも、業務にあたっている方は手を抜いているわけでもなく、実際電話をくれた職員さんはとても丁寧な対応・説明をしてくださいました。色々な生活状況の人がいるから一概には言えないけれど、無意味なクレームまがいの物言いをつけて職員を疲弊させるくらいなら、指示されたことをしっかり聞き、理解して、1秒でも早く自分にかかる時間を短縮させる努力をすることが、かかってしまった人にできることなのかなぁと思います。

実際僕も普段業務にあたりながら、ここでその不満をぶつけられても・・ということがよくあります。流れ作業的に捌かないといけない業務なので、正直自分の業務と無関係のことを言われると急に頭が切り替わらないし、そもそも何も答えられないからどっと疲れてしまう。
どこに相談したら良いのかわからないという話なら知恵を貸せるけど、あなたたち1つの組織なんだから、ここで答えてくださいよと言われると、それはムーリー。その人にとっては大事なことかもしれないけれど、例えるなら建築関係の窓口に納税相談をしに行くようなもの。モ◯バーガーに行ってビ◯グマ◯クを頼むようなもの。製品ラインの中でいつどのくらいの量が生産されるかの見当がついても、自組織のお偉方が発表するような内容についてどうなってるんだと言われても、おいおい、あなただって自分の職場でそんな話をされたら困るだろう?しかもここで答えろなんて。そんなに焦って、可愛い坊やだこと。と返したくなる(途中のキャラ変は気にしない)。
マスクで半分顔が見えないとはいっても、笑顔はたやさず返事しますよ。「お客さま、こちらではその商品はお取扱いがございません。あちらのお出口からお引き取りあそばせ。はい、お出口あちらー!!」と思いながら笑

かなり脱線してしまいましたが。。。(脱線の方が長いとか言わないでw)

さて、電話の後は噂のHER-SYSに関わるメールが届き、入力作業。1回目は個人情報など入力項目が多くて疲れるけれど、2回目以降はその日の体温と体調について該当箇所をタップして送信するだけなので、思っていたほど難しくはなかったです。毎日更新を忘れずに行うことで、少しは保健所職員の手間を省くことに繋がると思うので、確実に入力していきたいと思います。高齢者でも機械が苦手な方でも、スマホを持っていれば画面に従って入力していくだけなので、どんどん自分で更新するスタイルに切り替えていってほしいと思います。

ようやく保健所からの指示を受け、名実ともに感染症にかかってしまったんだなーと実感しています。相変わらず喉は痛いし痰はからむし、新たに日常生活時に体力が落ちている時のシグナル、耳の痛みも併発してきました。意識はしっかりしていても身体が休息を求めている、なんなら普段物差しとなっている要素が起こっているということは、体感疲労の具合はかなり強いということ。今日も無理せず休みながら生活していきます。

外に出られる皆さんは、秋めいた色濃い季節に変わりつつある今、せっかくなので季節の移り変わりをご自身の肌と感覚で感じられるアクションを起こされてみてはいかがでしょう?良い1日になりますように。

では、また明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?