見出し画像

外出自粛のゴールデンウィーク

「外出自粛」となった2020年のGW。

例年はもとより、3.11のときとも大きく違う。毎年、この時期は旅行に出かけていた。今年は旅行どころか、外に出ることさえ自粛だ。家にいる比率、10倍くらいだ(体感では100倍)。

だからこそ、この時期に、何を思い、何が起きていたかを記録した。GW中に起きたエポックメイキングを記録していく。

(このnoteは、とみこさんの書いた「おうち時間なGW」に触発されて記録してものだが、お洒落にまとまらなかった。これも大変素敵なので、ぜひ読んでみてください)

5/1(金):転換の金曜日

有給をもらい、GWはこの日から。部屋を模様替えしたり、GW中の予定を立てたりする1日。体を動かしたり、内装をガラッと変えることで、だいぶ前向きになれることを発見した。

(なぜか年中紅葉している木が見えるが、紛れもなく春である)

画像1

夜からは、ホットリンク主催のウェビナー「NEWWORDL2020」の最終日に参加。Twitterを活用したオープンディスカッションに近い形式で「オンラインでのつながり」を強く認識した瞬間だった。

(夜はテイクアウトで優勝している)

5/2(土):スリーデスクな土曜日

世間的にも祝日で、ようやく、おおっぴらに「ごーーるでん、うぅいいいーくですねーーーー!!!」と言える雰囲気になっていた。

とは言え、ソーシャルもテレビも「じ、じしゅくだけど、どう過ごす??」という空気も立ち込めていた。

この日は、それまで食卓でもあるローテーブルをワークスペースとしてきたが、腰に限界を感じて、一気に模様替えをした。その様子をnoteで「スリーデスク制」として公開。

5/3(日):アウトプットな日曜日

とにかく手や頭を動かすことにした。アウトプットのスピードを早めてみようという日曜日だった。いままでぼんやりと「やりたいかな」と思っていたものの解像度を上げてみた。

1:シェアした記事・書いた記事のまとめnote

ひらやまさんの記事まとめnoteを参考にした。読んだ記事は多すぎる&アーカイブしてなかったため「シェアした記事」をまとめてみたが、これが結構大変だった。

午前中に始めて「お昼くらいには公開できるかなー」とぼやぼやしたいたら、指が攣るくらい重労働となった。ちょうど1万と6字だった。

2:Tシャツ屋さん企画のブレスト

「オンラインでのディスコミュニケーション」が社会課題になりつつある。

(こちらだ)

それを解決するプロダクトを企んでいる。例えばZoom映えするTシャツだ。

(イメージ)

いつも 23時に 寝ています

これがチラチラオンライン飲み会で映れば、終わり時間を気にするのではないだろうか?

「架空タウン」をやっているオカモトさんに時間をもらい、Zoom上で軽くブレストというか壁打ちさせてもらった。

<出た案の方向性>
・ツイ廃向けメッセージが入った服、カップ
・着ているとフォロワーが増える服
・Zoom背景と合わせて完成する服(シチュエーション×デザイン)
・ビンゴTシャツ
・オンライン合コンTシャツ(「猫派?犬派?」「メンタル童貞」)
・オンライン飲み会対策グッズ(23時に寝ている人Tシャツ・ラストオーダー匂わせカップ)

(イメージ)

いつも 23時に 寝ています (1)

なんとか来週いっぱいには、SUZURI出店を目指している _:(´ཀ`」 ∠):_  

5/4(日):インプット地獄の日曜日

週に1回「インプット地獄」と名付けて、3時間ほど集中する時間を設けている。

この日は溜まってしまった記事のタブを一気に消化した。たぶん30本くらい目を通したのではないかと思う。

乱読になる部分もあったが、逆に「意味がわからなかった箇所が、別のコンテンツでつながる」ことや「コンテンツ同士がつながって新しいアイデアや解釈が生まれる」ことがあった。

記事シェアばかりしていた反動か、夜の料理のツイートのリアクションがよかった。

(塩マグロ。簡単でうまい)

昔から「狂気系料理ブログ」が好きだ。この塩マグロは、そのブログのレシピを参考にしたものだ。

今後もこうした実験ツイートは増やしていく予定だ。アカウントの拡張である。

5/5(火):リモパな火曜日

4月中旬から、REMOWAという架空のリモートワークカンパニーに所属している。

REMOWAとは
普段ダラダラ働かないための架空の会社「REMOWA」という活動をしています。リモートワークに集中して取り組むために、会社もバラバラの人たちが20人ぐらい常時ビデオONにしながら黙々と作業をするという活動です。

「ゴールデンウィークどこも行けないよねー」と話していたら「リモート社員旅行」という前代未聞の企画が、開かれることになった。

(顛末はこちらで紹介してくれている)

朝9時45分から始まり、深夜2時までぶっ通しで、目白押しだ。

画像4

パワポカラオケ(ランダムで出されるスライドで即興でプレゼンしていく企画)ではプレゼンテーターで参加。実はYoutubeで予習してきた。ほかプレゼンテーターのレベルが初心者なのに高く、予習しておいてよかったと内心思っている。

2回行い、1周目は無難にこなしてしまったので、2周目はだいぶ勝負にでた(壮大なテーマで展開した)。その方がウケがよかったので、普段のプレゼンともちょっと違う印象。

バーチャル上で完結できるものもあれば、リアルをバーチャルに拡張するものもあった。オンラインを代替することもあれば、オンラインでしかできないものもあった。

(リモートでできるコミュニケーションの経験値が、かなり貯まったので、リモート賢者を自称することにした)

画像5

5/6(水):ととのえの水曜日

引き続き、インプット強化日だった。

インプットに集中していても処理しきれない。いま世の中には情報が多すぎる。そうした趣旨を投げかけてみたところ、多めのリアクションがあった。

これからは「情報を上手にシャットアウトする方法」がいっそう注目されるだろう。取捨選択もまたパワーを使う作業だから、フィルタリングの技術の方が需要があるのではないかと考えている。

(そして、この日から、スキマ時間筋トレに取り組んでいる。これは仕事の生産性も高めている)

まとめ

5/1(金):転換の金曜日
5/2(土):スリーデスクな土曜日
5/3(日):アウトプットな日曜日
5/4(日):インプット地獄の日曜日
5/5(火):リモパな火曜日
5/6(水):ととのえの水曜日

時系列でまとめあげると、時代の転換期への臨戦態勢を整える6日間となった。「心・技・体」のアップデートを果たすことができたのだろうか?

時間をおいて振り返った時「このGWの過ごし方が正解だった」と思えるように、過ごしていきたいものだ。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

いつもサポートありがとうございます!サウナの後のフルーツ牛乳代か、プロテイン代にします。「まあ頑張れよ」という気持ちで奢ってもらえたら嬉しいです。感謝。