見出し画像

iDeCoの運用益は非課税?!(勘違いしやすい落とし穴)

こんにちは!はせたくです!

SNSなどを見ていると誤解をしたまま発信をしている発信者の方をよく見ます。

今回はタイトルにある「iDeCoの運用益は非課税?!」についてお話しします。

Q. iDeCoの運用益は非課税なのでしょうか?

A. 非課税ではありません!

でも、非課税だと勘違いをしている人が本当に多いです。

実際、運用益は非課税で再投資されます。

ですが、これは課税の繰り延べでありNISAのように運用益が非課税になることを指す訳ではありません。

最終的に受け取り時に年金受け取りであれば「雑所得」として、一時金受け取りであれば「退職所得」として課税されることとなります。(受け取り方によっては運用損失が出ていても課税されることがあります。)

受け取りの際には「退職所得控除」や「公的年金等控除」の対象となるため、場合によっては非課税で受け取ることができますが、それは勤め先の退職金の金額や受け取るタイミングの兼ね合いによりますので、確実に「非課税」だと言い切ることはできません。

参照ページ iDeCo公式サイト
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/good.html


では、どうして「非課税」だという誤解をたくさんの方に招いてしまっているのでしょうか?

僕は金融機関の説明にその責任の一端があると考えています。

下の画像はみずほ銀行のiDeCoに関する説明の抜粋です。メリット2に「利息・運用益が非課税」と書かれていますし、その後の説明もそのようになっています。

これでは、「iDeCoの運用益は非課税」だと言う誤解が生まれてしまっても仕方がありませんね。。

ですが、iDeCoの運用益は非課税ではありません!

それにもし運用益が非課税なのだとしたら、受け取り時の税制の優遇措置も必要ないはずです。そもそも非課税なのだから。

でも、必要がないはずの優遇措置があるということは逆説的に非課税ではないことを示していることになりますよね。

今回はiDeCoの運用益は非課税ではないことを簡単にお伝えしました。

iDeCoの特徴についてはあえて今回は触れませんでしたが、うまく活用できると良い制度ですので正しく理解してご活用いただけたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

はせたく

各SNSで情報発信してますので、フォローよろしくお願いします!!

【公式LINE】
登録者250名超、不定期ですが保険や社会保障に関するお知らせをしています。

https://lin.ee/doSeuRa

【Instagram】
子育て世代や若い方を中心に保険やお金に関する情報発信をしています。

https://www.instagram.com/taku0810hoken/

【Twitter】
プライベートでだらだらつぶいています笑

https://twitter.com/takuya0810/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?