見出し画像

小児歯科とは?子どもの歯を守るための虫歯予防の重要性

小児歯科治療とは?

お子様の成長に合わせて親として気をつけなくてはならない事はたくさんあります。大きな病気にならないよう健やかに成長していくのを見守っていくだけでも大変です。日々の食生活や睡眠、運動、発音や発達が周りのお子様と比べてどうか、など気にしなくてはいけない事もたくさんあります。

そんな中で自分自身の事ではなく、お子様の歯の成長はどうか?という視点が必要となってきます。歯並びや発音、歯の生え替わりの進行の具合の確認で定期的に通える歯科医院を探しておく事は必要な事だと考えています。

小児歯科でできること

小児歯科は必ずしも虫歯治療が全てではありません。虫歯が出来ない様に予防のための通院もありますし、お子様に歯科医院に通う習慣付けをしておく事で、いざ虫歯の治療や乳歯の抜歯が必要となった際にお子様も慣れている所からのスタートなので恐怖感が減っていたり、治療のトラブルが起こりにくくなります。

  • 虫歯の予防と治療: 乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く虫歯になりやすいので、定期的な検診と歯磨きの具合の確認や磨き残しの確認、フッ素塗布などにより、虫歯を予防します。虫歯になってしまった場合も早期に治療を行えた方がお子様の負担も少ないです。

  • 歯並びの確認: 歯が生え変わる時期に、歯並びに異常がないか定期的にチェックをします。異常がありそうな場合はレントゲンを撮影し、永久歯の位置や乳歯の根の吸収具合を確認します。場合によっては矯正治療の相談が必要となります。

  • 口元の育成: 歯だけでなく、口唇や舌の機能も発達させることで、正しい発音や咀嚼を促します。筋肉のバランスが整っていると歯並びへの嫌な影響も少なくなり、自然なバランスの取れる歯並びの位置に整ってきます。口呼吸が続いたり、指しゃぶりの時期が長いと歯並びが開口してきたり、口周りの筋肉のバランスが崩れ歯並びがズレてくることがありますので注意が必要です。

  • 歯磨き指導: お子様一人ひとりに合った歯磨きの仕方を指導し、正しい歯磨き習慣を身につけるサポートをします。

  • 食育: お菓子の食べ過ぎや飲み物の選び方など、虫歯になりやすい食生活が続いていないかどうか、歯の健康に与える影響について、保護者の方と確認をしたり指導をします。

小児歯科に早いうちから通うメリット

  • 虫歯の早期発見・早期治療: 虫歯を早期に発見し、治療することで、痛みを軽減し、治療期間を短縮することができます。また、早期に治療を行なった方が処置の量も減る為痛みも感じにくく、お子様も恐怖を感じにくい状況にすることが出来ます。

  • 歯の健康に対する意識向上: 小さい頃から歯科医院に慣れることで、歯の健康に対する意識を高めることができます。歯磨きやフロスを行う事が好きになってくれれば本人のモチベーションにも繋がりますし、親のフォローを行う量も減ります。

  • 将来の歯の健康: 小児期からの口腔ケアが、将来の歯の健康に繋がります。正常な永久歯への生え替わりを行えれば歯並びの異常も起こりにくくなります。

  • 全身の健康: 口腔の健康は、全身の健康にも影響を与えます。口腔の健康を保つことで、上顎、下顎の骨の健康な成長をサポートします。

  • 一緒に通う事で親自身の口腔ケアにも繋がる:子育ての時間の中に親自身の口腔ケアを行う時間を取れていない事も多いかと思います。同じタイミングで通院が可能な歯科医院であれば自分自身のケアも一緒に行えますし、お子様の見本となる事でお子様のモチベーションの維持にも繋がります。

保護者の方が行えると良いこと

  • 歯磨きの習慣づけ: お子様の小さい頃から、自身で磨く習慣を作るようにサポートする。ただし、上手に磨けない場合も多いですから最後は親御様の仕上げ磨きを行う必要があります。年齢に合わせた歯ブラシのサイズの選択と、仕上げ磨き用の歯ブラシも販売していますので用意するのをおすすめします。可能であれば毎回フロスも通しましょう。また、お子様が歯ブラシを咥えながら歩いてしまうような状況は転倒をする可能性があり危ないです。必ず注意をして見守ったり、座って行うような環境を作る事が必要となります。

  • 定期的な歯科検診: 1~3ヶ月に一度、歯科医院を受診し、お子様の口腔の状態を確認してもらいましょう。本人が上手に磨けておらず、虫歯のリスクが高いお子様はこまめに検診を。しっかり磨けていて、歯並びも問題のないお子様は間隔をあけての検診でも良いかもしれません。

  • 食生活の改善: お菓子の食べ過ぎや甘い飲み物の飲み過ぎに注意し、バランスの取れた食事を心がけましょう。

  • フッ素の活用: 歯磨き粉やフッ素剤を活用することで、歯をむし歯から守ることができます。

  • 歯医者への相談: 歯に関することで心配なことがあれば、早めに歯科医に相談を行える環境を作っておきましょう。

フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法について

日本小児歯科学会・日本口腔衛生学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会の合同で発表されていますので、参考にして頂ければと思います。

フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法について
フッ素濃度と歯磨き粉の量

こちらから引用しています。
以前では小児のフッ素濃度は500ppm程度だったと思いますが、基準も改定されるのですね。歯科医師側も学び知識をアップデートしないといけません。

乳歯から永久歯への生え替わりについて

生え替わり順番と時期について

  • 下の前歯から始まる: 多くの場合、最初に下の前歯が抜け始め、永久歯が生えてきます。個人差がありますから上の歯からのお子様もいます。

  • 6歳臼歯: 下の前歯が抜けるのと同じ時期に、乳歯の奥に6歳臼歯が生えてきます。

  • 上の前歯: 次に、上の前歯が抜け替わります。

  • 前歯から奥歯へ: 前歯から奥歯へと順番に、乳歯が永久歯に生え変わっていきます。

  • 上下の奥歯: 上下の奥歯は、12歳頃までに生え揃うことが多いです。

お子様によっては、少し早い、または遅い場合もありますのであくまで参考程度になります。

生え替わりの仕組み

  1. 永久歯の成長: 乳歯の下には、永久歯のもととなる歯胚がすでに存在し、時間をかけて成長しています。

  2. 乳歯の根の吸収: 永久歯が成長すると、乳歯の根を溶かす細胞が現れ、乳歯の根が少しずつ溶かされていきます。

  3. 乳歯が抜け、永久歯が生える: 乳歯の根が完全に溶けると、乳歯が抜け、その場所に永久歯が生えてきます。

生え変わりに関する注意点

  • 乳歯が虫歯になると: 永久歯が生える位置に影響を及ぼす可能性があります。特に神経が傷んでしまって根管治療を行なった場合などは永久歯の表面に影響が出る事もあるので、早めに抜歯を行うようなケースもあります。

  • 乳歯が早く抜けてしまうと: 永久歯が正しい位置に生えてこないことがあります。スペースの維持のために保隙装置を入れたり矯正を検討するような場合もあります。

  • 永久歯が生えるまで時間がかかる場合も: 3ヶ月程度は様子を見ることが多いかと思います。生えてこない場合は隣の乳歯を抜いてスペースを広げたり、牽引する必要がある場合があります。

  • 乳歯がなかなか抜けない:実は永久歯が先天的に欠如していて、乳歯の根が吸収していない場合や、永久歯の萌出位置がズレていてうまく生え変われないような場合もあります。レントゲン撮影し、判断する必要があります。


まとめ

小児歯科治療は、乳歯から永久歯に至るまでの子どもの歯の健康を守る為に必要な分野で、適切な乳歯から永久歯への生え替わりを行えるように見守ったり、口腔周りの癖の早期改善や筋肉のバランスを整える事で歯並びを安定させ、適切な骨の成長を促す事に繋がります。

親御様の日々の習慣づけにより虫歯になりにくい環境を作りやすくなります。早期の虫歯の発見や生え替わりの異常の発見に繋がります。

定期的に歯科医院に通う事で、お子様の健やかな成長のサポートを行えますので、まだかかりつけの歯科医院が決まっていらっしゃらない方は是非お近くで探してみて下さい。


それではまた次回。


https://swallow-dental.com/

—————————————————————
御茶ノ水つばめ歯科・矯正歯科
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8-10メアリヒト御茶ノ水ビル1階
TEL:03-6281-7737
・JR御茶ノ水駅 お茶の水橋口改札 徒歩5分
・千代田線 新御茶ノ水駅B3b 徒歩5分
・神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)A5 徒歩5分
・都営新宿線 小川町駅、丸の内線 淡路町駅B5 徒歩6分
・東西線 竹橋駅 3a 徒歩10分
—————————————————————

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?