見出し画像

記憶の引き出しを開けるのは誰?

0.はじめに

 こんにちは、hase3001です。最近「モモウメ」にはまりつつ、しんどい仕事のウィークデイを乗り切っている私ですが、みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

 私のお気に入りのモモウメの回はこちら・・・

 いや、ほんと面白い

 ということで、今週も、くだらない、おっさんの独り言30分程度のプレイリストにお付き合いをお願いします。

 それでは、スタートです。


1.記憶の引き出しを開けるのは誰?

 最近、よくある脳内の現象があります。それは、記憶についてです。

週末の就業前の職場・・・

 「来週は、これとこれと・・・引き続いてやらないとな・・・」とか、「とりあえず、ここまでやってこれたけど、もっと改善しないとな」とか、考えつつも、椅子を立って帰宅したときには、「ぱぁー」と忘れているわけです。

 その時点から、ただただ、「あー疲れた。」「マジ疲れた。」とか言っているわけです。

 まぁ、この時、具体的に、何がどう疲れたとか考えていないんですね。そりゃそうですよね。費やした時間そのものに、矢印を向けて、「疲れた」と考えているわけです。

週末となると、酒とか楽しく飲むわけですよ・・・オシャレでもなんでもなく、精神的な健康を保つために、体内プラントを痛めつけるわけです。

 そうなると、ほぼほぼ、眠るわけなんですけど、眠る直前に、仕事の話なんて、ほぼ、何にも考えていないわけです・・・忘れているわけです。

 それでも、朝起きると、なんでか?こう、冴えてくるんですね。「月曜日の仕事の順番は、こっちのほうが効率いいな・・・」とか、「ここをこうすれば、改善できるんじゃないか?」とか・・・

これって、何なんですかね?いやいや・・・人間なら普通のことかもしれませんけど、なんで、そんな、故意でもないのに、土曜日のうららかな朝から、仕事に冴えるんでしょうか?

誰が、私の記憶の扉を開けているのか知らないですけど・・・月曜日の朝でよくないか?って思うわけです。(いや制御不能でしょけど・・・)

慌てて、iphoneのメモを取るんですけど・・・なんなんですか?この時間、給料だしてください!ってなるわけです。ほんと、その時間が、仕事に貢献する、最も重要時間ではないか?と真に思うわけです。

 いやはや、時短やら、フレックスやら、在宅やら、働きやすさってあると思うんだけど、こういう記憶の瞬間的時間に重要なアイテムが眠っているような気がします。

(今酔っているので、論点がずれていってたら、ごめんなさい。)

 まぁ、メモも取れずに眠るときも往々にしてあって、いろんなチャンスを逃している気もします。

 みなさんは、そういった、とっさのひらめきをどのように取り扱っていますか?ちゃんとメモとっていますか?私は、30%くらいですかね、ちゃんとメモできているのは・・・まぁ、そんなもんです。


2.Weekly Selection 2021_WK47(31分09秒)

 今週も、サウンドクラウドのタイムラインから、私好みの楽曲を30分程度ピックアップしてプレイリストにしております。よかったら、お聞きいただければと思います。


3.おわりに・・・

このチャンネルでは、ご意見、ご感想をお待ちしております。秋の季節が心地よい今日この頃ですが、お風邪などかからないよう、また次回、お会いしましょう・・・

それでは、また・・・



サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・