見出し画像

月曜日に暗くならないためのライフハック

0.はじめに

 こんにちは、hase3001です。偶然のご訪問ありがとうございます。今回も、30分程度のプレイリストと、50代おじさんの雑談でお楽しみいただければと思います。

 なんとなく、全国的に緊急事態宣言明けということで、「だるまさんがころんだ」的な雰囲気を感じる毎日ですが・・・なんか、ズレてます?私の感覚・・・とはいえ、鬼であれ、プレーヤーであれ、ある意味、気を引き締めなおすタイミングでなのでは??と考える毎日ですが皆様は、どうお過ごしでしょうか?とわ言え、楽しい毎日をおくるというミッションは、自分に課せられているわけです。

 と、前置きが長くなってまいりましたので、スタートです。


1.Weekly Selection 2021_WK44(30分03秒)

 今週もサウンドクラウドから30分程度の音楽をセレクトしています。今週は、アンビエントな楽曲と、LO-FIな感じを少しづつ入れてみました。お昼休みや隙間時間にお聞きいただければと思います。適当に聞き流していただくのもよしですので、楽しんでください。


2.月曜日に暗くならないライフハック

 50代にもなって社内の隅っこで働いていると、いろいろ気づくこともありますが、一般的なみなさんより、少し遅く気づくことも時折あります。そんなことわかっているって・・・って、思われることは多々あるのですが、それは、本人が気づくか?気づかないか?という大きな問題だと思います。

 そんな、お話なんですけど・・・

 一般的に、「笑点の時間になれば・・・」とか、日曜日の夕暮れになると、なんだか月曜日が心配になって気が滅入るわけです。まぁ、100%会社に行きたくないわけではないんですけど、なんだか、しんどくなるんですよね・・・もちろん、休日にようやくリフレッシュした!はずなのに、なんで???と思うわけですよ。この気持ち・・・わかる人が何人いるんですか?ほんと・・・・

 で、思い立ったのが、月曜日に、楽しいことを集中させることです。

 で?楽しいこととは何よ?という話なんですけどね。それは、些細なことなんですよ・・・例えば、日曜日にとりだめて聴いているポッドキャストだったり、音楽のセレクションだったり、youtubeだったり、アニメだったりするわけです。よく考えると、週末を楽しみにウィークディを頑張っている人もいるはずなんですよ。ゆっくり、土日に!って思って、見たり聞いたりしてもいいですよ。でも、それで盛り上がったら、もう一度、月曜日にも見たりすればいいじゃないですか。でも、それでは、パンチが・・・と思えるなら、土日に我慢してみましょうよ。月曜日に楽しいことを1つでも増やすことが、滅入った暗闇をすこしでも明るくするのだと思うんですよ・・・なんか、これ間違ってないですよね?

 なので、さっそく、土日にいつも聞いているラジオとかyoutubeは月曜日に集中して朝から見る。もしくは、土日は見ないで、月曜日のわくわくを待つ、ということを実践しています。すると、どうでしょうー。月曜の朝が、めちゃくちゃ、ハッピーではないですか・・・ほんと、個人の感想ですんません。

 もちろん、休日は、休日でないとできない楽しみ方があるはずなんですよね。特に、体を動かす楽しみ方や、限られた場所で行う楽しみ方などは、そこに集中させるべきかと思いますね。

 また、休日は外に発散する方向、月曜日は、何かを注入する方向を考えたほうがいいような気がします。なんか元気をもらえるようなものがいいですね。

いや、だから、もうやってる・・・って人は、ごめん。自分は、最近そういうことに気づいた・・・という話です。 

 さらに・・・

 いやいや、それは、月曜だけじゃないんですよ・・・という方は、また、別の対策が必要なんですけどね。(まぁ、そこは、ご意見募集ってことで、宜しくお願いします。)


3.おわりに

時代遅れの自分ではありますけど、なんというか、なんでも前倒しな世の中の風潮で、前のめりになっている人が多いように思います。もっと、冷静に、ゆっくり楽しむことも、考えるのも、このご時世、いいかもしれないと思います。

 みなさまの、感想をお待ちしております。

 それでは、また次回・・・

サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・