見出し画像

正月こんなだったかな?2023

1.はじめに


 こんにちは。お正月らしいこともあまりなく、年末年始を過ごしてしまったhase3001です。年始からやり残した感があるのも何なんですけど、やり残したというよりは、やらなくても良い習慣だったのかもしれないと腹をくくって、リミッタを外した感じですね。まぁ、そのうち、その習慣が懐かしくなって回帰することを願うばかりです。

 みなさんは、どんな年末年始をお過ごしでしたか?

 さて、今回は、2023年最初のサウンドクラウドからのウィークリーセレクションにくわえ、インタビュー本「HOSONO百景」からのプレイリストなど、音楽盛りだくさんですので、気軽に、ゆっくり楽しんでいただけたらと思います。まぁ、雑談も少しありますので、よかったら、ちょい読みしてください。

 では、スタートです。


2.Weekly Selection 2023_WK01


 2021年から引き続き、SoundCloudから毎週セレクトしてお届けいたします。1時間程度のプレイリストとなりますので、自由な時間にお聞きいただければと思います。内容は、チルな曲、Lo-Fiな曲、EDM、エレクトロニカ。アンビエントなどなど、私の好みの電子音楽が中心となりますので、お気に召すまま、お楽しみいただければと思います。(47分53秒)

あなたの好奇心につながる音楽であればうれしいです。
※注:音量にご注意ください。


3.HOSONO百景(第一回)


 今週より細野晴臣氏のインタビュー本「HOSONO百景」から、Spotifyよりプレイリスト化したものをお送りしています。

 今回は、その第一回目となります。
(1時間6分)
プレイリストは、下のリンク先からどうぞ。

 HOSONO百景プレイリストは、マガジン「I/O from Books」に掲載しています。今後集約されるプレイリストと共にお楽しみいただけます。


4.(雑談)こんなだったかな?って毎年言う


 去年の今頃って、こんなんだったけ?なんて毎年話しますけど、毎年違うって気づいてますよね。そういう毎年同じことをしないと、正月が来ない的な考え方って、もう、ここ1~2年のアフターコロナで吹き飛んだ感じがしませんか?

俺だけ論?(一応、ごめんなさい。)

逆に、これやんないと正月が来ないと思う考え方に戻れるなら、時代は新しいもの、いわゆる、シン・時代かもしれない。震災や、ウィルス流行後の人間どうしのつながり方は、仕事の仕方を含め、大きく変わってしまいましたね。でも、懐かしく思うという気持ちは、また、流行になって回帰しそうな気がします。そのサイクルが、何年後かはわからないけど・・・・(雑煮食いたい。)

 新たな年で、新たな生活、新たな気持ち、いつも新しい時間を作っていくことでいいじゃなですか。そういう、前向きな年でありたいと思います。


5.(雑談)年末年始のエンタメどうだった?


 なんとなく、年末恒例だった「ガキの使いやあらへんで。笑ってはいけない・・・」のシリーズが、なくなってしまってから、笑って年越しって、もう何年もやってない気がしますが、今年は、過去にもまして、笑わないで音楽を聴いていたように思います。
サブスクの時代にも突入していることもあり、同じ時間に、同じチャンネルを共有していることも、少なくなってきているのではないでしょうか?
 いやでも、同じ時間を共有するって、大事ですよね。ロマンチックだし・・・
 ちなみに、私は、ラジオ(ネット)音楽(Spotify)を聴いている時間が長かったかな?こんな感じで・・・


【私の年始に観たり聴いたりしたエンタメ一覧】


山下達郎 サンデーソングブック:新春放談 レコードコレクター宮治淳一氏との恒例の対談。

坂本龍一 ニューイヤースペシャル:教授の声で語られる、教授の現在とニューアルバムについて。

小山田圭吾 radiosakamoto:大友良英氏を迎えて、最近の活動や、教授のトリビュートアルバムについて。

J-WAVE TOPPAN INNOVATION WORLD ERA:山口一郎と真鍋大度によるトークセッション。世界に広がる音楽の現状と変化をどうとらえているか?

映画 「メッセージ」:未来のことを知ること、世界に共有される武器の行きつくところは?彼女に託された運命が、悲しくも世界を救う。

映画 「TENET」:それは、友情のはじまりであり、終わりであり、途中である。最後までわからないけど感動する。

孤独のグルメ2022大晦日スペシャル :年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。


6.おわりに


 今週は、これでおしまいです。いかがだったでしょうか?
何卒、前向きな、コメント、スキ、お願いいたします。

2023年・みなさんと一緒に、楽しい!を共有できればと思います。
宜しくお願いします。


サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・