見出し画像

ペヤングに負けた日

0.はじめに

 こんにちは、hase3001です。今週は、あのペヤングの激辛焼きそばについてブログを書いています。また、毎週恒例のサウンドクラウドからの30分程度のプレイリストは、少し甘めにセレクトしておりますので、よかったら聞いてみてください。

 では、今週もスタート。

1.Weekly Selection 2021_WK21(31分51秒)

 さて、今週もサウンドクラウドのタイムラインから、数曲ピックアップしてプレイリストにしております。よろしかったら、お聞きください。このブログでは、プレイリストへの感想などをお待ちしています。こぞって、コメントをお願いいたします。


2.辛さってなに?

 冒頭に書いた通り、ペヤングで発売されている、これを食べました。

 そもそも、辛さというのは、痛覚の一つで、味ではないらしいのですが・・・つまり「痛み」のことでしょ?

辛味は味覚か
辛味は、料理を調理したり食べたりするに当たって、重要な味覚のひとつと考えられている。しかし生理学的定義に基づく味覚は、味覚受容体細胞にとって適刺激である苦味、酸味、甘味、塩味、旨味の5種(五基本味)を指しており、辛味はこれにあてはまらない。神経刺激としての辛味の核心は舌・口腔のバニロイド受容体(カプサイシン受容体)で感じる痛覚であり、これに他の条件(トウガラシであれば、発汗および発熱)が統合されたものを辛味と呼んでいる。近年、カプサイシン受容体が単離されたが、口腔内に特異的なものではなく全身に分布しており、また従来の味覚受容器とは別のものであるため、5基本味が6基本味になることはない。(ウィキペディアより)

 何が楽しくて、「痛み」を食すのか???と思いつつ、食べたのですが、痛いのなんの・・・甘い、お子様カレーを好む私の舌には、凶器以外の何者でもありませんでした。当然のことながら、食後、数時間後に訪れる、お尻への影響も、泣きそうになりました。記憶飛びそう!

 チャレンジされる方は、くれぐれも、お気を付けを・・・

 まぁ、好きな人にはたまらないのでしょうけど、想像ができない人のために、とりあえず、中川翔子さんのyoutubeを貼っておきますね。

3.おしまいに

 今週は、これにておしまいです。いかがだったでしょうか?辛い物ブームって、まったく去りませんが、コロナの次に去っていただきたい感じがしました。(超個人的な意見でごめんなさい。)

 ということで、また次回・・・



サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・