ハセ

キャリアコンサルタント

ハセ

キャリアコンサルタント

マガジン

  • ぷろぴのひろば

    • 191本

    My 3rd PLACE(https://my-3rd-place.net/)のメンバーが、プロティアンにまつわるエッセイを、指名リレー方式で緩く楽しく繋げていく共同運営マガジンです。

  • ぷろぴのひろば増刊号

最近の記事

「終わった人」から始まったプロティアンキャリアの3年目

第125号(2023年9月20日) 小倉のハートコーチ長谷川さんからバトンを受け取り、新潟のキャリアコーチ長谷川が語らせて頂きます。  ぷろぴのひろば第4号(2021年5月22日)に掲載してから、あっという間に2年4カ月が経過しました。私は現在62歳でキャリアとの関わりを楽しんでいる毎日です。  第4号では、内館牧子さん著書の映画化「終わった人」を観て、定年退職を迎える自分が危機感を抱いたこと。映画館女性係員に「終わった人お一人様ですね」とチケットを渡され、被害妄想を抱い

    • ぷろぴのひろば増刊号「習慣」

      5月オフ会のテーマは「習慣」についてです。ぷろぴの皆さんから投稿頂きました。 「7つの習慣」ならぬ「10の習慣」です。 習慣はプロティアンの原動力だと思います。 ☆井上敬仁☆ 今回の議題は「習慣」についてでしたが、私は朝と夕方それぞれ30分程度の犬の散歩と、小学生登校見守りのボランティアを「体を動かすため」のルーティーンとしています。 「めんどくさいな〜」となかなか始まられない時も、このルーティーンの後だと意外とすんなり始められる自分がいます。 実際にこの書き込みも月曜朝の

      • 「終わった人」から始まったプロティアンキャリア

        第4号(2021年5月22日) 第3号|アイデンティティを問い続けるkeigoさんからバトンを受け、長谷川がプロティアンを語ります。 2018年6月、私は映画「終わった人」(内館牧子作の定年コメディを映画化)の影響を受けた。 仕事帰りに立ち寄った映画館でチケットを購入した際、女性係員から「終わった人お一人様ですね」と声を掛けられた。まるで自分が終わった人の様な被害妄想。当時56歳、定年はまだ先のことと思っていた。ラットレースの真っ只中、「終わった人」の仲間入りなど、自分事と

      「終わった人」から始まったプロティアンキャリアの3年目

      マガジン

      • ぷろぴのひろば
        191本
      • ぷろぴのひろば増刊号
        0本