見出し画像

【ポケモンカード】『VSTAR&VMAX ハイクラスデッキ デオキシス』購入!60枚全部キラ!

◆衝動買い

VSTAR&VMAX ハイクラスデッキ デオキシスを買った。
2,700円(税込)だったのが1,980円に値引きされていたので衝動買いした。昨年7月に出たばかりの商品らしい。ゼラオラデッキと同時発売とのことだが、デオキシスって昨年何かしら動きがあったっけ?

2,700円ということで、先月買ったSVのスターターセットex(1,800円)の1.5倍の価格。
ハイクラスデッキという時点で普通のデッキじゃないのが丸分かりだが、パッケージにも書かれている通り60枚すべてキラカードという豪華仕様になっている。

デッキリストを見ると、ヒトデマンとかトレーナーカード、エネルギーカード(超)も全部まとめてキラってことなのか…??これはとても気になるなあ。今回衝動買いしたのもマジでキラなのか確かみてみたいからだった。

◆開封

早速開封。この商品にはダメカン入れはないんだな。まあ見るからに初心者向けのデッキではないようだし、開封したらデッキケース等に入れるが吉なんだろう。

デオキシスのコインはデッキの下にある。光を当てないと絵柄が分かりづらい。

袋の中にはダメカンや取説等の他に、VSTARマーカーが入っていた。これ地味に気になっていたんだよな、台紙でできているのか。そんな気はしていたが、一試合につき一回だけ使えるVSTARパワーを使った証拠として使うそうだ。

スッゲエキラッキラだな!とりま早速デッキを確………あれ?

デオキシスのバーゲンセールだ…!

デッキリストにVMAXとVSTARが各2枚ずつ封入と記載されていたから分かっていたとはいえ、もう片方はそんなにギンギラギンじゃない仕様かと思ったらそうではなく、4枚全部ゴージャスキラ仕様で本当にいいのだろうか。そのために定価1.5倍なのも納得だが。
実は今回買おうかちょっと悩んでいたのだが、これを見て買って良かったと思えた瞬間である。

今回主役のデオキシスVが4枚も入っている。
全種類統合させるとデオキシス8枚もあるじゃん、そんなに欲張っちゃってもいいの!?なんかもう全4フォルム使いこなせるよう用意しておいたぞという謎の波動を感じたぞ。

ヒトデマン等、他のポケモンもキラである。光が反射して文字が見えねえ。

トレーナーカードもこんな感じ。ハイパーボールというか、ウルトラボールじみている。

覇気の説得力すげえな。これはチャンピオンですわ。

超エネルギーも全部こんなキラ!超キラじゃん!

とはいえ、想像していたものとは違っていたのは否めない。
デオキシスVMAX&VSTAR以外の56枚はキラというよりもほのかに輝いている感じだ。ポケカのキラと言われるとやっぱりホログラム仕様(初代からあるやつ)を連想させられるので、まあ全部それは相当カネかかるだろうし無理だよなあと分かっていたけども、けどまあこれはこれでリッチな仕様でいいな。

◆気になったカード

デオキシスVMAX。
ディフェンスフォルムがダイマックスしたものなので、特性「プロテクトDNA」はVSTARからのダメージ軽減したり、「ダイドレイン」で攻撃しつつHP回復できる。ダメージ軽減量と回復量が30と少なめなのは地味であるが(160ダメージというディフェンスフォルムらしからぬ威力のほうが目に付く)、VMAXは2匹同時にベンチにおけるのでその場合「プロテクトDNA」で30*2=60ダメージ軽減できるらしい。(付属のプレイヤーズガイドに書いてあった)

デオキシスVSTAR。こちらはアタックフォルムだ。
最初スピードフォルムとの違いってなんだっけ…??と混乱したが、スピードフォルムは腕の触手が左右一本ずつ、アタックは二本ずつだと把握すれば覚えやすい。
サイコジャベリン」はただでさえ高火力の上にベンチにも追撃、VSTARパワー「スターフォース」はエネルギーの数によってダメージ倍加するロマン技で如何にもアタックフォルムらしい仕様になっている。
VSTARパワーは使うタイミングに悩まされそうだが、超エネルギー1枚だけで即座に使えるのがすごいな。尤も互いにポケモンが育ってきた中盤から畳みかけるべきだろうか。強制にベンチからバトル場へ引きずりこませてからのスターフォースはカタルシスが半端なさそうだ。

ところでVMAXとVSTARってどちらが強いねん、前者は倒されたときサイドカード3枚も取られるデメリットを持つくらい強いのか?と思ったけど、デオキシスの場合はそんなに差異がない気がする。どちらとも鬼強いから比較し辛いのもある。ググったら一筋にVMAX最強とは言い難いようだ。

デオキシスVはそれほど癖のない火力特攻。原作ゲームでもノーマルフォルムは攻撃素早さ特攻&紙耐久(アタックフォルムがより顕著と化す)なので、それを反映させたような仕様。

ネオラントV
V系は通常進化ポケモン扱いのものがたねポケモンとして即座に出せる仕様が多いらしい。

なおこのデオキシスデッキのままではネオラントVがフルに使いこなせないことに注意。何故かというと、分かりやすいアンサーだが当然水エネルギーが同梱されていないからだ。とはいえ特性だけならノーコストで毎ターン使える。

クレセリアはいちおう伝説ポケモンの一種なのに3枚も入っている。
クレセントグロウ」は山札から超エネルギーを拾ってそのまま自分のポケモンにつけられる上に、後攻の場合なら最初のターンのみ最大3枚一気にエネルギーをつけられる驚愕仕様。初回限定とはいえ、後攻のメリットを引き出せるカードっていいな。まあ1匹のみ集中付与となるが。
なので後攻なら2ターン目にエネルギー5枚目を付けられる状態なら「フォトンレーザー」で火力に期待できるのも強みだ。最大120ダメージって今の環境だとそこそこ強いレベルなんだろうか?たねポケモンなら大半はワンキルできそうだけど。

葉隠れポンチョはVSTAR/VMAXを護るカード。サポート系のみ効果無視できるが、案外痒いところに手が届きそうだ。

シロナ様の覇気はちょっと癖があるカード。
通常手札5枚以上なら意味がない。直前のターンでこちらのポケモンが気絶されたときは手札8枚揃えられるが、手札が少ない状態では敢えて気絶させられるのを待つか、手札を揃えて今できる逆転に挑むべきか断腸の想いに悩まされそうだ。

***

ざっとこんな感じ。やっぱりカード一枚一枚見ていて性能見てみるだけでも楽しいし、実践したくなるな…あいにくぼくは友達がいないし、カードショップへ行く勇気もないので、ゴレイヌさんみたいに分身してひとりでシミュレートバトルしよう。

今回気に入った収録カードの中ではやっぱりクレセリアが一番かなあ。
ぼくはエネルギーをじっくり溜めてからドバーッと火力ぶっぱする戦法が大好きなので(あまごいカメックス大好き!)、なるべき序盤から引いておきたいポケモンである。3枚も入っているのは嬉しいな。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?