マガジンのカバー画像

創作者共同マガジン

205
共同マガジン第2段!! このマガジンは「自由」「創作」「学び」をテーマに作成しているマガジンです! ぜひみなさんの自由な創作を! 参加は、固定記事で参加申請を!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

皆さん、自分の記事を宣伝しませんか?

皆さん、突然ですが共同マガジンに参加しませんか? 最近フォロワーの数に対して、あまり共同マガジンの 紹介をしていないまま、みなさんの記事を読みたい、 そう思っていました。 もう1つの共同マガジンがありますが、 どちらかというと「教育」に関係ある記事を 募集しているマガジンだったので、 あまりフラットではなかったと感じます。 しかし、このマガジンでは記事を宣伝したい人、 自分の記事を読んでほしい人、 私の成長に期待して、参加したい人、 色々な理由があってもOKです。 こ

頭を使わないで生きる

こんにちは! 最近、私の目標があって「頭を使わないで生きたい」と思うようになりました。 と言うのも、Opne AIが出した「Chat GPT」をはじめ、様々なAiが登場しました。Xで生成Ai関連の投稿を見ても、タスクをAiで単純化する、生成Aiの活用方法みたいな投稿が溢れかえっています。 その情報をうまく自分に取り入れることで、必要なときだけ頭を使ってAiが代用できるところは全て代用しようと考えています。 そのため、中学3年生(2年前)からChat GPTのプロンプト

お久しぶりです。 正直Noteよりも、編入のお金をためて、自分の夢を探して、勉強をしようとしているので、あまりSNSに入る時間がない。 Twitterが凍結されたのもいいきっかけだったしな。 ごめんな。

可能性に縛られた人たち

こんにちは! 最近、投稿できておらず久しぶりの投稿になります。フォロワーだったり、ビュー数なんかもめちゃめちゃ減りましたが、モチベ高めで投稿したいと思います。 では、楽しんでください! 突然ですが、みなさん新しいことをやる時に 「こんなの無理じゃないか?」 と始める前から思ったことはありますか? 最近、N高校でVRとリアルを組み合わせた新しい企画が始動しました。プロジェクトの最終目的はN高校のキャンパス全てで企画を実施することというかなり大きい目標を掲げた、プロジェク

今から友達とうどんだーーー

しばらくの間、Note戻るか~! ちょっと3Dキャラがなくなったから、 リスタートになっちゃうけど…

あー最悪 日本語の読めないやつにTwitter凍結されたw こっちのアカウント放置してたから「うわ、1201通知溜まってる」とここで投稿したのに、勝手に勘違いしているアホがおったわ 普通にむかつく

やっべ、通知1201ついてるwww

+5

初カラオケのはずだけど.....

現在マガジンの招待をしていますが、先ほど上限につきました!(;^_^A なので、4/1からNoteプレミアムに入ろうと思うのですが、そこまでお待ちください(;^_^A

現状維持って、楽なようで楽ではない気がしてきた

私、実はバイトをしているんですが、つい最近までcashierという役職で、「レジ」の担当しかしていませんでした。 バイトに応募したのが11月で、普通ならもっと早くにオーダーを取ったり、席に案内する人みたいな役職などを教えてもらうんですが、土日を自分がOKしていなかったので、新人の中でもかなりスローで進んでいました。 なので、言い方を変えると、レジしかやっていない、現状維持とは言い難いけど、現状維持で同じ役職をしている状態でした。 ぶっちゃけ、レジ打ちでも悪くはないな、と

経験の大切さを今、理解しておきたい

書店などで「若い時にやっておいた方がいいこと」みたいな本を見ることがある。 その中で「体験する」「経験する」ことが大切と書かれていることが多い。しかし、その書店が世の中にあるということは、今の大人の人たちのほとんどが、「体験する」「経験する」を十分にできていないことになる。(全員ではない) そうなった時、私が取るべき行動は「体験」「経験」の大切さを理解する必要があると思う。 この記事では、「経験」の大切さを自分なりの価値の感じ方みたいなことを書こうと思う。 経験がなぜ

通知えぐいことになってるw