はるたたたろう

はるたたたろう

記事一覧

文章を書くという運動

約1年ぶりにnoteで日記を書いている。noteに日記を毎日書いてみようと思い立ったのが2022年の年末、というかたしか大晦日の夜で、公開した記事を見返すと年が明けた1月1日…

1

パソコンが無くても仕事ができるか

 マイクラではまず作業台を作る。それほどプレイしたことがあるわけではないけど、そのくらいは知っている。作業台をクラフトしないとなにも高度なものは作れないし、これ…

健康診断の後に何を食べるか

 明日は健康診断に行ってくる。1年に1回会社から受診を求められるやつで、業務の折り合いをつけていたら結局3月末ぎりぎりになってしまった。ただ、フルリモートになって…

神田、神保町、お茶の水

 今週の土曜に小学校のころからの友達と久しぶりに会うことになった。いろいろ考えた結果、神保町あたりで落ち合うのがよさそうだということになり、当日のプランを考えて…

頑張るという不自然

 ここ数日はやたら眠くて、こないだの土日なん昼寝も混みで17、18時間くらいは寝ていたから月曜はちゃんと起きれるかななんて少し心配していたけど、なんてことはなく月曜…

予定がないから寝てしまうのか

 昨日に引き続き今日も寝まくってしまった。朝9時に起きて15時くらいまでは活動していたけど、それから20時30分くらいまで寝てしまっていた。体調が悪い訳でもないしなん…

アニポケの役割

 ポケモンの最終回を観た。ちょうどポケモンのアニメが始まった時に幼稚園だったと思うから世代的にはど真ん中で、詳しくは覚えてないけどたぶん小学校のころくらいまでは…

バッファと追い込み

 今日は珍しく仕事が忙しかった。朝からイレギュラー処理に奔走させられ気が付けば夕方だった。やりたかったタスクもあったものの、夕方から取り掛かる気力も必然性もなく…

脱食わず嫌いの精神

 仕事の傍らテレビを見るというか、テレビを見る傍ら仕事をしていたという表現の方が正しいような、今日はそんな午前中だった。何の話かというとWBCの話で、僕は野球には…

スポーツを観るという緊張感

 WBC準決勝を観た。野球がものすごく好きというわけではないし、普段は積極的に観ることはないけど、国際試合というのかこういう試合はちゃんと観たくなってしまう。で、…

昔ハマったドラマ

 最近我が家では木更津キャッツアイにハマっている。Netflixでタイガー&ドラゴンを見ていると無性に観たくなってアマプラやその他配信系サービスを検索したのだけどドラ…

1月と4月と7月がリスタートタイミング

 図書館で「世界の歴史」という本を借りてみた。世界史の全史というやつを通読してみたいと思い図書館にあった本を色々と手に取ってみたのところ、全ページカラーで写真や…

習慣を生活に適用する

 noteにこうして日記を書くのが日課として定着したような気がする。大体寝る前の一息ついた時に書いているけど、noteを開いて何を書こうかなと考えているときょうも一日が…

人間関係を更新する

 毎年春になると会う友達がいる。小学校のころからの友達で、中高大と関係が途切れることなくコンスタントに遊んでいる友達で、一時期は職場が近いこともあってか仕事帰り…

スマホで書くとなんか違うら

 ノートPCの調子が悪いのでスマホで書くことにした。別にタイピング速度に自信があるわけではないのだけど、やっぱりスマホだとどこか調子が違う感じがする。頭の中の文章…

シガールを吸う

 吸うだけでちょっと太る気がする。

文章を書くという運動

文章を書くという運動

約1年ぶりにnoteで日記を書いている。noteに日記を毎日書いてみようと思い立ったのが2022年の年末、というかたしか大晦日の夜で、公開した記事を見返すと年が明けた1月1日からほぼ毎日つらつらとnoteに日記を書き続けていた。1年前に自分が何を書いていたかなんてまるで覚えていないので、公開した記事を読み返すのは思いのほか新鮮で楽しくて、1年前の自分、結構やるじゃん。としみじみ思っていたら、また日

もっとみる
パソコンが無くても仕事ができるか

パソコンが無くても仕事ができるか

 マイクラではまず作業台を作る。それほどプレイしたことがあるわけではないけど、そのくらいは知っている。作業台をクラフトしないとなにも高度なものは作れないし、これがないとゲームは全く進展しない。
 学校では机と紙とペンで勉強する。もちろん教科書も必要だけど、先生がプリントを作ってくれることもあると思うし、さいあくなくてもいい。体育とか音楽とかの実技科目は除くとして、学校の授業において必ずないと成立し

もっとみる
健康診断の後に何を食べるか

健康診断の後に何を食べるか

 明日は健康診断に行ってくる。1年に1回会社から受診を求められるやつで、業務の折り合いをつけていたら結局3月末ぎりぎりになってしまった。ただ、フルリモートになってから平日に外出することもほとんどなくなってしまったので、久しぶりに電車に乗って都内に行くのが少し楽しみではある。ちなみにさっきまで健康診断終わりにどこでご飯を食べるのかを考えていたけど、今は狸穴か花田か鶏の穴かで迷っている。鶏の穴は遠いか

もっとみる
神田、神保町、お茶の水

神田、神保町、お茶の水

 今週の土曜に小学校のころからの友達と久しぶりに会うことになった。いろいろ考えた結果、神保町あたりで落ち合うのがよさそうだということになり、当日のプランを考えていた。神田、神保町、お茶の水あたりは仕事で通っていたこともありそれなりに見知ったエリアというのもあるけど、それを抜きにしてもこのあたりは本当に好きな店がありすぎて困る。まずは昼ごはん。昼はボンディに並んでいも良いし、共栄堂でもオオドリーでも

もっとみる
頑張るという不自然

頑張るという不自然

 ここ数日はやたら眠くて、こないだの土日なん昼寝も混みで17、18時間くらいは寝ていたから月曜はちゃんと起きれるかななんて少し心配していたけど、なんてことはなく月曜になると仕事前にきっかり目が覚めた。いいえ私は決して怠け性ではありませんと言われるとなにも言えないのだけど、人というのは何らかの約束とか予定がないと、基本的には自然と怠けてしまうようにできている性質が備わっているものと思っている。本屋に

もっとみる
予定がないから寝てしまうのか

予定がないから寝てしまうのか

 昨日に引き続き今日も寝まくってしまった。朝9時に起きて15時くらいまでは活動していたけど、それから20時30分くらいまで寝てしまっていた。体調が悪い訳でもないしなんでだろうと思うけど、つい横になってしまい気がつくとうとうとしてしまっている。天気が悪いし気圧のせいかもとも思ったけど理由は良く分からないが、単に週末になんの予定もなかったからというの大きいのかもしれない。予定が無いと寝て過ごしてしまう

もっとみる
アニポケの役割

アニポケの役割

 ポケモンの最終回を観た。ちょうどポケモンのアニメが始まった時に幼稚園だったと思うから世代的にはど真ん中で、詳しくは覚えてないけどたぶん小学校のころくらいまでは毎週観ていたのだと思う。赤緑や金銀のころはハードはゲームボーイだし、ゲームとしてのポケモンの世界はそこまでリッチなものではなかったと思う。ドットだったし最新作のように世界を動き回るわけでもないし、なんていうか、ゲームだけであればポケモンの世

もっとみる
バッファと追い込み

バッファと追い込み

 今日は珍しく仕事が忙しかった。朝からイレギュラー処理に奔走させられ気が付けば夕方だった。やりたかったタスクもあったものの、夕方から取り掛かる気力も必然性もなく、明日できることは明日やろうの精神で今日の予定として置いていたタスクは次の日の自分に託すことにした。フルリモートの勤務というのもあって、一人で作業をする時間も基本的には予定表に入れるようにしているのだけど、さっき明日の予定を見てみると、すべ

もっとみる
脱食わず嫌いの精神

脱食わず嫌いの精神

 仕事の傍らテレビを見るというか、テレビを見る傍ら仕事をしていたという表現の方が正しいような、今日はそんな午前中だった。何の話かというとWBCの話で、僕は野球には全然詳しくないのだけど、昨日に引き続き今日の試合もリアルタイムで観ることができてよかったと思う試合だった。社内チャットでもMTGでも皆話題はWBCのことばかりで、野球好きが多い職場でもなんでもないのだけど、今日はみんな浮足立っているという

もっとみる
スポーツを観るという緊張感

スポーツを観るという緊張感

 WBC準決勝を観た。野球がものすごく好きというわけではないし、普段は積極的に観ることはないけど、国際試合というのかこういう試合はちゃんと観たくなってしまう。で、今日の試合だけど、リアルタイムで観ることができて本当に良かったと思った。リアルタイムでスポーツを観戦するとき、単に観ているだけとはいえ、しかもテレビ越しで観ているだけなのに、どうしようもなく体験が生になる感じというか、緊張感を感じると思う

もっとみる
昔ハマったドラマ

昔ハマったドラマ

 最近我が家では木更津キャッツアイにハマっている。Netflixでタイガー&ドラゴンを見ていると無性に観たくなってアマプラやその他配信系サービスを検索したのだけどドラマ版はどれも配信していないようで、近所のTUTAYAに久しぶりに行ってこようかなんて思っていたところ、ツタヤの郵送サービスみたいなので全巻借りられることを知った。1巻50円くらいだったと思う。レンタル期間は何らかのキャンペーンが適用さ

もっとみる
1月と4月と7月がリスタートタイミング

1月と4月と7月がリスタートタイミング

 図書館で「世界の歴史」という本を借りてみた。世界史の全史というやつを通読してみたいと思い図書館にあった本を色々と手に取ってみたのところ、全ページカラーで写真やイラストがたくさん掲載されているという理由でこのシリーズを選んでみた。まだ数ページしかめくっていないけど、いい意味で教科書的な書き方でなくて、単純に読み物として楽しそうな感じがする。図書館の貸し出し期限は2週間だから、1冊を2週間で読み進め

もっとみる
習慣を生活に適用する

習慣を生活に適用する

 noteにこうして日記を書くのが日課として定着したような気がする。大体寝る前の一息ついた時に書いているけど、noteを開いて何を書こうかなと考えているときょうも一日が終わったなあと思う。年始に立てた目標は、日記を書くこと、筋トレをすること、本を読むことで、どれも習慣化することが目的だった。日記と筋トレはひとまず習慣化できた。日記は適当な文章でも思いつかなくてもとにかく毎日書いているし、筋トレは体

もっとみる
人間関係を更新する

人間関係を更新する

 毎年春になると会う友達がいる。小学校のころからの友達で、中高大と関係が途切れることなくコンスタントに遊んでいる友達で、一時期は職場が近いこともあってか仕事帰りに週1回は必ず会っていたほどだった。そんな友人だけど、最近はお互いにフルリモートになったのもあり中々会うこともなくなっていた。ただ、数年前からは春になると地元の公園でお花見をするのが恒例になりつつある。というか恒例にしようとしている。それな

もっとみる
スマホで書くとなんか違うら

スマホで書くとなんか違うら

 ノートPCの調子が悪いのでスマホで書くことにした。別にタイピング速度に自信があるわけではないのだけど、やっぱりスマホだとどこか調子が違う感じがする。頭の中の文章を文字に起こすスピードがどうしても違うし、スピードが違うといつもと書くときのリズムというか、出てくる言葉もちょっと違うもののような気がする。環境に定義されるというか、僕たちは自分の意志ではなく物理的に身を置く環境によって何らか変化する仕組

もっとみる
シガールを吸う

シガールを吸う

 吸うだけでちょっと太る気がする。