はるすけ

小学校の先生。 つぶやきや気持ちを書き出したくなったこの頃。 思ったことをぽろぽろ書く…

はるすけ

小学校の先生。 つぶやきや気持ちを書き出したくなったこの頃。 思ったことをぽろぽろ書く、ぽろぽろ日記。

最近の記事

初めて気付いた、かっこよさ

先日、ゆずのライブに行った! とてもとてもとても楽しかった。 セットリストを調べ、Apple Musicで予習して臨んだ。 曲の中に、ライブに行って魅了された曲がある。 「代官山リフレイン」という曲。 バイオリンが、めちゃくちゃカッコよかった。 これまで、楽器に対してカッコいいと思ったことは無かったが、 音はもちろん、奏者の方が楽しそうに弾いているところが最高にカッコよかった。 この感覚は初めてだったので、大人になっても(と言っても、まだ20数年しか生きてないが)、新

    • 今の私は書かなくても

      私は24歳の社会人2年目。 この夏、noteを始めてみた。 13歳、中学1年生のときにアメブロを始め、 19歳の高校3年生まで、ほぼ毎日書いていた。 思ったことや家族のこと。 元々、書くことが好きだったことに加え、 厳しい父や統合失調症の母には、秘密の居場所を作る気持ちで始めた。 この夏、noteを始めたのは、夏休みに悶々として、(私の職場は小学校)文を書いてスッキリしようと思ったから。 夏休みが明けて気付いたことがある。 ①疲れるけど、忙しく働く方があってる! ②今

      • リハビリ出勤

        明日から、子供たちが学校へやってくる。 と書いている私は、目覚ましをかけ忘れてゆっくり起床、出発。 朝2時間の休暇を取って、カフェで今これを書いている。 今日は3週間ぶりくらいに出勤しようとしている。 たっぷり休めたが、今になって遊び過ぎたのではないかと怖くなっている。 そんな私だが、合格ラインを下げて、自分を許してあげるということをよくする。 出かけ先での忘れ物確認では(携帯とお財布があるから、大丈夫💮)、 仕事では(今日も全員無事に帰った💮)。 いざとなったら、自

        • 私は私を連れ出す。

          今から私は私とお出かけをする。 夏休み、子供たちは学校に来ない。 私は学校に行かなくていい。 そうなると、朝起きれない。 予定がないと、やる気が出ず、1日だらだらしてしまう。 夏休みのカウントダウンが進むにつれ、焦りや自己嫌悪の気持ちが大きくなる。 今日は、夕方からオンラインの集まりに参加する。 パワポを使ってお話をさせてもらう予定だ。 その資料もどうにかこうにか、やっと昨日作った。 まだ、仕事も含めやることがある。 でも、やる気がなくて頑張らなきゃいけないのに頑張れ

        初めて気付いた、かっこよさ

          私、えらい

          私は、えらいのだ。 どうしてかというと、最近自分からお風呂に入るから。 前は、入るのが面倒くさくて、ずるりずるりしていた。 入らず寝落ちしてしまう日も多かった。。。 もちろん、夏休みで普段より余裕があるというのはある。 けど、最近は自分から(えいっ!)と入っている。 入ってしまえば何てことない。 私ってえらい。友達や家族には言えないけど、実はそう思ってる。 人に誇れることではないけど、最近の私の小さな自信。

          私、えらい

          信頼の卵とニワトリ

          卵が先か、ニワトリが先か。 という有名な話がある。 信頼関係も似てるのかも。 何でも素直に話して、信頼されるのが先か。 安心できる関係を築いて、何でも素直に話せるようにするのが先か。 安心できない相手に話すのは難しい。 でも、話さないと信頼してもらえない。 でも、話したくない。 苦しいな。 一定の距離感がある他人ならまだ良いかもしれないけど、親子だと余計に難しいかも。 信頼の卵とニワトリ問題🥚🐓

          信頼の卵とニワトリ

          ガラケーと横綱

          電車でお隣になったおじいさん。 ガラケーを使ってらっしゃった。 打っているメールがちらりと見えてしまった。 (勝手に観てごめんなさい。) ……東京出身の横綱は◯人⁉️ ◯または× どうやら奥様にクイズを送っているよう。 ガラケーって、おじいちゃんやおばちゃんが必要なときに要件だけを伝えるときに使うと思ってた。 必要に迫られたときだけじゃなくて、こんなに気まぐれな使い方もできるんだ! 当たり前かもしれないけど、ほっこりした。 私はどんな風に使おうかな。

          ガラケーと横綱