見出し画像

🚃スペインGW旅②(Renfeについて)

こんにちは。今回はスペイン国内を旅行する際に使うであろう、高速鉄道Renfeについて書きたいと思います!




Renfeとは?

スペイン政府100%出資の鉄道で、スペイン国内旅行をするなら必ず使うはず!その中でAVEと呼ばれるものが、高速鉄道にあたります。

日本で簡単に例えるなら、JRの新幹線です。

スペインのメイン都市から、ちょっとローカルな場所まで街に1つはRenfeの停車駅があるのでは?といった感じです。新幹線で言えば、こだまの停車駅的な。

メリット

乗車駅が大体中心部なので、移動が楽

一度乗り方を覚えてしまえば、かなり便利
私はすっかり飛行機からRenfe派になってしまいました!!

移動が少なくて済む
空港に行く → 荷物検査 → 搭乗口へ → 目的地へ到着 → 荷物ピックアップ → 空港から中心部へ向かう…
空港ってどうしても街のはずれにあるので、そこまでの交通費やスケジュールを考えるとなんだか不便です。

”ビジネスクラス”に乗ると食事が出てくることがある
お友達家族の取り計らいで何度か乗ったことがあるのですが、普通に美味しいごはんでした!!!!移動中にご飯が食べられるのは結構いいですね~。

デメリット

乗車時間が長いものがある
例:バルセロナからマドリードは通常3~4時間ですが、便によっては遠回りするので10時間かかるものもある。
まぁ、予約の時にちゃんと見ていれば大丈夫ですが…。

簡単な荷物検査がある
危険物(刃物とか)を持ち込んでいないかの検査です。

身分証明が必要
国内移動ですが、パスポートは必要です!

到着駅に注意!
例えばですが、バルセロナ市内にもRenfeの止まる駅はいくつか存在します。一番大きな駅はSants駅ですが、Barcelona(Todas)を選択すると稀に他の駅が出現することがあります。
待ち合わせ時、はたまた行きと帰りの駅が違った…なども十分あり得ますので、ご注意を!

Renfeの乗り方/チケットの買い方

主に2パターンあります。

・オンライン購入

私はいつもこれで行っています。オンラインで購入~発券までできます。
片道や往復、希望をスケジュールまで選ぶことが出来ます。

①発着駅と日付入力
まず、"Desde(出発駅)"と"Hasta(目的地)"と日付を入力し、"Buscar Billete(チケットを探す)"をクリック

今回は試しにバルセロナ~マドリードで入れてみました

②列車選択
左側が発車時間(所要時間) → 到着時間(電車の種類) になります。

黄色○は列車のクラスです

私はいつもはBasicoを購入しています。しっかりした席で快適でしたよ🥰

電車の種類は基本、AVEかAVLO(後述)を選べば最短ルートで行く便です。

こんな感じでIda(往路)、Vuelta(復路)を選択し、乗客情報やお支払情報などを入力しておしまいです!
簡単ですよね、、、ちなみに日本からでも買えますので渡航前に事前に押さえておくことをお勧めします!

購入時期は、早ければ早いほど安いです。直前とホリデーシーズンは高額になりがちです。

・駅で購入

これに関しては、私はまだ未経験なので触れずにおきます。。。
どうやら駅の窓口で買えるのですが、私はいつも前もって予約をしたいのでその様な利用方法をしたことがありません。

乗る時の注意点

チケットは事前にプリントを!

オンライン購入すると、Eticketが発券されます。こちらの印刷をお忘れなく。

記憶が定かではないのですが、駅でも予約番号か何かを控えていれば印刷もできた気がします。

時間に余裕をもって!

大体搭乗の30分前には、プラットホーム近くに向かった方が良いです。その周辺で、チケット/身分証確認を行います!
たくさん人が並ぶので、時間に余裕をもって向かう様にしましょう👻


身分証をお忘れなく!

国内移動だからいらないのでは?と思いがちですが、きちんと確認されますので必ず携帯を。

乗る前のチケット確認の時にありました。

マドリードのAtocha駅です!すごい人ですね。
バレンシア北(Nord)駅です!ここは荷物検査されなかった…


NEW! 格安電車について

昨今のスペイン事情ということもあり、知っているかたが少ないのでは?と思い書いてみます!

Renfeは、購入するタイミングによって値段が変動します。

高かった時は往復200€を超えることも…。安い出費ではないですよね。
そんな中!格安列車がリリースされました。現在2種類あります。

AVLO

これはRenfe社の中で格安に位置づけられているものです。購入方法はRenfeのサイトで列車の種類をAVLOと書かれたものを選択するか、AVLOのサイトから購入するかです。

AVLOの公式サイトはこちら↓


Ouigo

フランスの鉄道会社SNCF社が販売している格安電車です。


格安列車を利用する際の注意点

私が購入した際は、正直OuigoもAVLOもバルセロナ~マドリード間であればそこまで価格の変動がないかな?と言った印象でした。片道60€位までには抑えられたかなと。

大都市のメジャーなルートしかない
例えば、マドリード~バルセロナなど大都市圏のルートしかありません。
なので、全国的に利用できるかと言うとそうではありませんのであしからず。

キャンセルできない(or 別途料金が発生)
まぁ低価格帯あるあるというか、、、低価格には理由があります。
なので、心配なのであればキャンセル可能/変更可能なオプションを付けることをお勧めします!

持ち込み出来る荷物サイズに制限あり
低価格帯あるあるですね。手荷物+小さめのスーツケースまではOKだったような。。。詳細は各運航会社のサイトをご確認ください!


まとめ

Renfeでの移動におすすめなのは、、、、ずばり一人旅(短期)かと。

列車の種類によっては席指定が有料となってしまうこともあり、その分を気にしないのであれば2人以上でも旅は出来ると思います。

これまで私が乗ってきたのが、だいたい一人旅だったのであまりその不便さを感じなかったのですが。。。

また、荷物がコンパクトにまとめられないと厳しいです!

ただし総じて電車旅が好きな私としては、Renfeはとてもオススメです!
ぜひスペイン国内旅をRenfeで楽しんでください😍


では、このへんで~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?