見出し画像

正義とは??

はるくんpapaのnoteにお越しいただきありがとうございます!

さて、先日リベラルアーツ大学の両学長のYoutubeを拝見いたしました。

正義だけではないのですが、
正義や主張、意見、常識などは人それぞれです。

「多様化」と言われるこの時代に、
「自分の意見は正しい」と
相手を自分の思い通りに動かそうというのは
最早「時代遅れ」と言っても過言ではないのではないでしょうか。

それよりも、

「どうしてそう思ったのか」
「なぜそう感じたのか」
「そういう考え方もあるよね」

と、自分以外の主張や意見、常識に対して寛容的に受け入れ、
自分の成長につながるものは積極的に取り入れていく方が
今の時代にマッチしているのではないかと感じるほどです。

きっと他の方も仰っているかと思うので、
「知ってるよ!」と言いたい方も多数いらっしゃるのではないかと思います。
ただ、実際僕同様、いろんな方のアドバイスを聞こうという方は
多くないように感じます。
(僕もつい最近までこと如く人の助言を聞いてこなかった人間です💦)

例えば、僕もつい最近まで本を読む習慣などありませんでした。
しかし今は、1冊1,500円程度でいろんな方の経験を
知識として蓄えることができる
とっても良い機会だと思っています。

自己啓発系の本なんて、
誰の本読んでも同じこと書いてあるよねって
僕も感じたことがあります。
しかし裏を返せば、成功している人の習慣として
一貫したものがあるということです。

「また同じことを言ってる」

と、感じたということは
また同じ指摘を受けているに等しいと言えます。
同じ内容をまた見る機会まで、
自分は習慣を変えることができなかったということです。

僕にとっても耳が痛い話です。
ですが、物事に対して、きちんと自己責任で見つめることができれば
ちょっとしたことが自分の成長につながることばかりです。

話が少々逸れてしまいましたが、
正義とは、見える視点によって様々な見え方をします。
だからこそ、

「自分はこう思う」

という意思が必要ですし、

「あなたはそれでいい」

という寛容さが必要なのだと思います。

励みになりますので、
「良いね!」と思った方はぜひ応援よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?