見出し画像

子どもいるのに働くの?という質問


結婚して子どもがいる女性が働きに出ると
「何で働いてるの?」と必ず聞かれる
(令和になって今さら?という問いには、迷わず「yes」である)

≠専業主婦にならないの?
私の場合の答えは99%、生きていくためだ。
それは家庭を持とうが、子どもがいようが関係ない。
生きて行くためには、なるべく我慢したくないし、子どもにも金銭的な理由で、想像や視野を狭めて欲しくないと思っている。

何かの記事で
「幸せなお母さんというものは、家事や育児に専念しながら、自分の時間も手に入れるもの。これが本当の意味の両立」とあった。
また、「正社員で毎日を忙しなく働いている人は大変」とも。
人の価値観はそれぞれだと思うけど、さも正社員で仕事を頑張っているお母さんは幸せではないと言いたげ。
なぜか報われない気持ちになる。

主婦の仕事は大変だ。
家事に追われ、育児など家族全員のスケジュールを管理する。
でもそれは、経済的にはお金を生み出しているものではない。
結果的にそれで夫の稼ぎが増えた、ということもあるかもしれない。
けれども、そうしたとしても家事と育児をこなし、夫を支えながら、自分自身でもお金を産み出していかなければならない層もいることを分かって欲しい。
それを楽しんでやってる人もいることを分かって欲しい。
根本的にそういう考え方があるから、女性の社会進出はこれほどまでに伸びないのだ。

色々書いたけれど。
私は羨ましいのである。
夫の稼ぎだけで家庭が苦労せず成り立ち
家事と育児をほどほどこなし
自分時間を作れる10時-17時を毎日保育園に預け暮らすなんて。
やってみたいものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?