見出し画像

生まれてはじめての"マラソン"のお話 その⑤

みなさん、こんにちは。
たかはしはるな(Twitter@___takaharu___)です。

前回は「たった一言のネガティブ発言が体に及ぼす影響」をお話しました。
こちら↓

今回は足の痛みも引いて、練習再開です!

◆30分、走り続けると飽きてくる。

ただ、ただ、走る。約30分、ひたすら走る。
不安要素などがなくなった余裕からか

\\\なんか…飽きてきた!///

昔は無音で走っていても楽しめたのに、何故だろう…

そう!それは一人で走っているから!
励まし合う仲間もいなければ、
ライバルとなる相手もいない。
孤独なランナー…自分との戦い
曲を聞きながら、走っていても飽きてくる!!!
前回と同じ曲、同じ景色
飽きっぽい性格ですが、そうも言っていられない
一週間休んでしまったこと、本番まで二週間という"焦り"も生まれました。

そこで目にしたのが
某メンタリストの方の動画で

人間は飽きやすい。
性格ではなく、脳の仕組みの問題。

と言っていたので、私はすぐさま脳ミソのせいにして
そういう生き物だから、仕方ないとして
続けられる練習方法を考えました。

・コースを毎日少しでも変える
・聞く曲を一曲でも変える、聞き始める曲を変える

小さな変化ですが、効果テキメン!
し!新鮮だ!
飽きる」と感じることはなくなりました。

◆本番の目標

私のペースは5キロ31~34分ですので

画像1

ということで30分切ることを目標に挑むことにしました。
ただ、30分の壁が大きい…。

そのためには

・1キロあたり6分を切る
・途中で歩く回数を減らす

1キロごとで息があがってしまい、呼吸を整えるために歩いてしまうのです。
この回数を減らせば1キロ5分台で走るのも夢ではないのでは!?

あとは、ごくごく普通に走るペースを上げる。

これを目標に本番前日を迎えるのでした。

-つづく-


最後まで読んでくださってありがとうございます!
是非!スキ & フォロー 宜しくお願い致します

▼OTOME☆DENSETSU 6thSingle「ブラックアップルパイ」▼


▼たかはしはるな「オススメ漫画紹介」▼


活動がさらに幅広く深くできるよう!是非応援よろしくお願い致します!