見出し画像

カレンダーつくりをしたことで見えてきた購入者目線のはなし

こんばんは!

最近割とよく書いているカレンダーについてです。

一昨日から販売しております。(受注生産のため2.3週間いただきますのでお早めに。)

今回カレンダーを作って届くまで初めてのメーカーさんだったのでドキドキしました。

もちろん、口コミなどをみたり、サイトや実際作った方や、販売している方のブログなども読んでいたので、きっと良い感じにしあがってくるだろう・・・という気持ちとは別に「大丈夫かな?」という気持ちがありました。

何がってことではないのですが、自分が思っていたイメージや、紙の感じ、梱包などがどうやって届くのか・・・。

結果満足したものでしたが、その時に気づきました。

「私のお店で購入してくださる方はきっとこういう不安ってあるんだろうな・・」と。

イメージの違いはどうしようもない部分ではあるかもしれませんが、品質的なものというか、信用できるお店なのか的なもの。

確かに私も、今回TOLOTさんがいろんなカレンダーやフォトブックなど何年も作られていることなどを見たうえで注文しているわけです。

じゃあ、自分のショップはどうだろう?

私のお店は個人でやっているお店だし、まだ一年もたっていない・・とそのあたりは私がどうこうできることではないのでしょうがないのですよね。

じゃあ、どうしたら安心してもらえるか。

これはわたしの考えなんですが、レビューがあるかないかっていうところがとても大事かなって思います。

私は、購入者の方にレビューをお願いしますとメールやはがき等でお願いしてます。

多くはないですが、それでも快く書いていただいた方のレビューを見ると励まされますし、やはり、自分では気づかなかったようなことが書かれていたりします。

あと、時々、ショップのメッセージ機能で質問いただいたりするとき、「なるほど、お客様はこういうところが気になるんだな、だったらしっかり書いておこう!」などしることができます。

やはり、そうした「自分(ショップ側の人間)以外の人の声が書かれていること(レビューにかんして)で購入者も安心の一個になるのではないかと思います。

あとは、これは自分発信のことになりますが、ブログやショップの更新などをしっかりすることで、ちゃんとここのお店は開店しているのだなと知っていただけるかと思います。

私もよくオンラインショップなどで購入する機会がありますが、やはり、ブログの更新があるかや、お店の書いてあることがおかしくないかなどを見ています。

最近は割と簡単にオンラインショップを持つことができるのですが、あまりアクセスや購入者がいないと放置されていることもあるようですので、「いつ購入していただいてもちゃんと対応できます!」というアピールをすることにより安心していただけたらと思っております。

そして、このnoteでの発信もひとつの安心材料になるのではないかと思っています。

というのも、まだnoteを初めて1年もたっていないとは言えかなりの量を書いているわけです。

おそらく、何個か記事を読めばどんな人間なのか多少はわかるわけです。

それを読んで、「ああ、こういう人柄なのね」ということが分かれば、信用されるかどうかはわかりませんが、「この人からなら買っても大丈夫そう」などと判断される一個になるかと思います。

なんかちょっとだらだらと長くなってしまった気がしますが、カレンダーを作ったことで気づいた購入者目線でした。

カレンダー販売しております!受注生産のため2.3週間いただきますのでお早めに!

続きはこちらから↓


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,104件

サポートありがとうございます。