マガジンのカバー画像

政策

90
政策を立案し、提言するマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

対デザイナーベイビー

 クローン羊のドリーが誕生してから25年の月日が経ち、遺伝子組み換えの技術は先を行き過ぎた…

晴虎
2年前
31

安楽死の是非

 安楽死制度についての是非を私なりに述べる上でまず生と死の境界線について考察したい。  …

晴虎
2年前
55

選択制夫婦別姓の是非

 まず初めに法の下での平等について考察したい。憲法第14条において『すべての国民は、法の下…

晴虎
2年前
53

憲法を守り憲法で死ぬ

「憲法とは何ですか?」という質問には、日本国憲法は第二次世界大戦にて敗戦国となった日本に…

晴虎
2年前
33

総理大臣「節電したら2000円やるよ」
官房長官「電気ポットや乾燥機の使用を控えろ」
    「冷蔵庫に物を詰めすぎるな」
経産大臣「テレビは一つの部屋に集まってみんなで見ましょう」

とち狂ってる(呆)  早く岸田政権終わらないかな~

晴虎
2年前
17

電力需給ひっ迫注意報
➡この有様でEV(電気自動車)推進はうける。節電ポイントなるクレイジーな政策を出す岸田政権、もはや笑えない。

晴虎
2年前
9

日本の無人島化

  恐ろしすぎる。死者数が出生数を大きく上回ったのだ。決して大げさではなく、この先に待ち受けているのは日本が無人島になる未来。   日本の安全保障に問題視する声が上がっている。物価上昇も懸念されている。しかし何のために領土・領空・領海を守るのか、なぜ物価上昇が問題なのか、全ては日本人が存在しているからに他ならない。  当然すぎることだ、国を形成するのは人であって物ではない。  安全保障及び憲法改正、経済の安定化と同時に、人口増加政策を一分一秒でも早く打ち出さなければなら

教員の知り合いから、学校でのとある子供の言動を聞いた。

「体罰うるさいから手出せないだろ? やれるもんならやってみろよ~ 動画とってSNSあげるぞ~」

これは持論だが、こういう子供に必要なのは"教育"ではなく"訓練"だと思う。

晴虎
2年前
27

ODA(政府開発援助)で日本が一位はおかしすぎる。出生数と死亡者数の逆転により、日本が消滅の危機にあるのだ。政府はもっと日本国民に投資しろ。さっさと防衛費も上げてスパイ防止法の制定により、人間のスクリーニングを行わなければならない。

晴虎
2年前
24