見出し画像

絵のことを考えすぎて心がバラバラになりそう!

ずっとモヤモヤとしてきたことがある。
それは、私が描きたい絵の種類のことだ。

・風景画を描きたい
・キャラクターイラストを描きたい
・漫画を描きたい
・育児イラストを描きたい

ずっと絞れずに過ごしてきた。
どれも描きたい気持ちがあったからだ。
そしてどれも中途半端にしてきたのではないかと思う。

どれを描くにしても練習したり、絵にすることはできるから、作品はできた。
でも私は割り切るのが下手なので、「あっちの練習もしたいんだけど今はこれをしてる・・・」と心ここにあらずになってしまう。
どうしてこんなに心がバラバラになってしまうのかが、やっと分かった。

①好きな絵
②創作として描きたい絵
③得意な絵
④記録として残していきたい絵

これらがバラバラだったからだ。
自分が描きたい絵の種類を分類すると下記のようになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①好きな絵
 ・格好いい躍動感のあるキャラクターイラスト、漫画
 ・心の機微を丁寧に描いた漫画
 ・ストーリー展開が速くテンポのよい漫画
 ・美麗なイラスト
 ・繊細なイラスト

②描きたい絵

 ・不思議と隣り合わせなイラスト、漫画
 ・背景イラスト

③得意な絵

 ・得意で自分でもワクワクする絵
   →頭の中の不思議なアイデアを形にするイラスト
 ・得意だけど描いてワクワクしない絵
   →料理、食べ物系、写実的なイラスト

④記録として残していきたい絵
 ・育児イラスト、漫画
 ・家族に関するイラスト、漫画
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

舵を切ろうと思う。 
これからは描きたい絵を描く。

不思議なアイデアをイラストにするのは、楽しく可愛くワクワクを大切に描いていきたい。
自分の中から湧いてくるものをどんどん形にしたい。

背景イラストは丁寧に、でも自分のアイデアを軸に描いていく。
色んな建物とか風景を描きたいな。
私の絵は風景画を描くのが本当に好きで始まったから、とても楽しみ。

育児漫画は質をあげつつ細部を省いた表現でたくさん描きたいな。
身体のラインなどはきちんと正確に描くのを目指すけど、線画などを細かく描いて(目の効果とか服の写実的なしわとか)時間を取るのはやめよう。
たくさん枚数を描きたいので、絵柄を簡易化して描いていく。

育児イラストは、今後は漫画の表紙のような、扉絵のような、素敵なイラストにしていきたいなと思っている。
こだわって描いていきたい。

こんなところかなあ。
描きたいものを描くという当たり前のところが、きちんと分析できていなかったんだなあ。
描きたいものが分かればホッとするんだなあということが分かった。
目指すところが見えてきて嬉しい。楽しい。
おしまい。

読んでいただきありがとうございます!! まだまだ描くぞ~!