
"逃げる"って「より良い方に向かう」こと
「逃げるって悪いことじゃないですよ^^」
そうお友達に言われて、
「!!!!
そうだった!逃げちゃダメって思い込み過ぎてた!」
私の中でぱーーっと視界が開けて、
また自分にマルをつけ直せた瞬間だった。
***
その日、お友達とおしゃべりしていて、
これからの働き方についての話になった。
↑この記事にも書いたのだけど、私は新年度から正社員を辞めることにした。私の中では大きな決断。ただ、辞めることよりも引っかかっていたのは別のところで、
この決断が「自分にできるんだろうか」っていう"怖さ"からの逃げではないと思いたい、、
この部分が自分の中でどうしてもどうしても引っかかっていた。辞めることは自分と向き合って決めたことだけど、この決断が結局のところ「逃げ」なんじゃないかって。やっと決められたのに、前向きじゃなくて「逃げ」だったらどうしようって。
「逃げ」じゃないといいな
「逃げちゃいけない」よな
結局逃げたんじゃないか
どこかで自分を責めていたし、自分を情けないと思っていた。決めた"けど"、どこか迷いが残ってた。
だけどこれをお友達に話した時、
「逃げるって悪いことですか?悪いことじゃないですよ^^」
そう言われてすぐに
!!!!
ひらめきのビックリが私にやってきた(笑)
私「自分の中で『逃げる=悪いコト』にしてました!!逃げるって別に悪いことじゃないですよね(゚д゚)!」
そうそう、逃げるって別に悪いことではない。イヤだったら合わなかったら逃げてもいい。「逃げちゃダメ!!」って固く自分を縛っていたのは自分だったことに気が付いた。
そして、この後のお友達からの一言が私の心にグッときた。
「逃げるって、より良い方向に
向かう選択をしたってことじゃないですか」
( ;∀;)!!!!!
もう、私の中で大優勝の返答だった。そうだよ、、、逃げたっていいし、逃げるってことは「より良くありたい」って気持ちがあるからこそだもん!!!!!(お友達に大感謝^^!)
自分一人で考えていると私はまだぐるぐるしがちだし、いつの間にかいろいろなものを握りしめていたり、難しく考えすぎていたりする。だから、やっぱりこういう時って「誰かに話してみる」って大事だなぁって思った。そんなわけで、自分の中でモヤっとしていたことをちょうどよく受け入れて、自分にマルをつけられた出来事でした◎
自分の中で「よくない」と思っていることも、見方を変えたら「よいこと」にもなることもある。だって、物事は表裏一体だから。それなら、どの面を見るかは自分で選んでいいよね、私はいいところを選んでいきたいな。