見出し画像

結婚式当日のタイムスケジュール大公開!【東京會舘卒花】

結婚式当日ってどんな感じで動くの?
親戚から「何時に行けばいい?」って連絡来たけど、自分もわからない・・

自分がプレ花嫁の時はそんな疑問を持っていました。
結婚式当日のスケジュールがもらえるのって
意外と遅いタイミングだったりするので
ぜひ参考にしていただければと思います。

当日のタイムスケジュールを紹介!

私の結婚式におけるタイムスケジュールを紹介します。
なお私は10:45~挙式、11:45~披露宴と、比較的早い時間帯でした。

7:30 新郎母・新婦母来館

会場は7:00に開館します。
新郎新婦の母は、会場(4F ハツコエンドウ)に着付け・ヘアセット・メイクを依頼していたので、
少し早めの時間に来館するよう指示を受けました。
(着付けやヘアメイクを会場に依頼しない場合、もっと遅い来館時間になると思います)

8:50 新郎父・新婦父来館

新郎新婦の父は、B1の更衣室にて着替えをするのみなので、
新郎新婦の母よりも少し遅い時間に来館するよう指定されます。
なお提携店でレンタルした衣装や、事前に会場宛に郵送した衣装は
会場B1のクロークにて受け取りが可能です。

8:00 ヘアメイク・新郎新婦・カメラマン来館

私たちはヘアメイクさん・ボディメイクさんを外注したため
前泊したホテルでヘアセット・メイク・ボディメイクをしていただきました。
そのため、少し遅めの時間に会場に向かいました。
またカメラマンさんもこの時間に来館いただき、30分ほどキャプテンとの打ち合わせをしていただきます。

9:15 新郎新婦お支度完了

新郎新婦が会場に到着したのち、衣装に着替えます。
新郎はタキシードに着替え、時計などの小物を装着します。
新婦はウェディングドレスに着替え、イヤリングやティアラなどの小物を装着します。

ファーストミート

支度が完了したら、さっそくファーストミートです。
螺旋階段に移動し、ファーストミートを行います。

ファミリーミート

ファーストミートの後はファミリーミートです。
支度が完了した両家両親がシャンデリア前で待っているので、
後ろから声を掛ける形でファミリーミートを行います。

ファミリーミート

9:20 親族集合

親族にはこの時間に親族控室に集合いただきます。

9:50 親族紹介

親族が集合したら、親族紹介を行います。

10:00 受付担当来館

受付を担当してくれる方には、ほかの参列者よりも少し早く来館いただき
受付の流れについてスタッフさんからお教えいただきます。

10:05 スタジオ写真撮影

親族は4F フォトスタジオに移動し、集合写真撮影を行います。
フォトスタジオでの集合写真撮影をしない場合は、親族控室にて集合写真を撮影することも可能なようです。

チャペルにて写真撮影・挙式リハーサル

新郎新婦と両家両親はチャペルにて挙式のリハーサルを行います。
その後サンクスルーム(控室)へ移動します。

10:25 列席者挙式前室へ案内

友人などのゲストはこの時間からチャペルへの入室を開始します。

10:45 挙式開式

挙式がスタートします。
新郎から先にチャペルに入り、新婦は少し後から両親とともにチャペルに入ります。

11:05 挙式終了

挙式が終了したら、テラスに出てフラワーシャワーを行い、集合写真を撮影します。

11:15 受付開始

挙式が終了したら、新郎新婦はチャペルから退出し、館内の各所で写真撮影を行います。
その間、ゲストは受付を行い、芳名帳への記帳・ご祝儀を受付担当者にお渡しします。
その後ゲストはゲスト控室にて披露宴会場入場開始まで待機します。

11:45 披露宴開始

披露宴が開始します。披露宴は3時間で終了します。

14:15 披露宴終了

披露宴が終了します。
新郎新婦は送賓を行ったのち、館内撮影に向かいます。

15:15 引き上げ・退館

この時間には荷物をまとめてブライズルームから完全退出する必要があります。

タイムスケジュールは何となく把握しておこう

結婚式当日は分刻みでスケジュールが決まっています。
事前にある程度、スケジュールを頭に入れておくと、
「まだゲストは来ないから大丈夫」とか
「ここは短い時間で色々やらないといけないから急ごう」とか
自分の中で意識することができるので、おすすめです。

(その他にも、ゲストは挙式~披露宴までの待ち時間が結構あるから、退屈しないように読み物を置いておこう、などの工夫もできますよ)

また、設定する条件次第でタイムスケジュールも変わります。
例えば、ヘアメイクを外注するかどうか、
ファーストミート・ファミリーミートをするかどうか
フォトスタジオで写真撮影をするかどうか、など。

あくまでも参考程度に眺めてもらえれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?