マガジンのカバー画像

起業

254
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

もう勝ってるけど、より楽しくなれる、って仮説の目的を置いて、もっと点を取ろう

俺は、本当はもっと楽しい人生があるかもしれないのに、それに気づかないで手を伸ばすことさえしていないのかもしれない、っていう感覚だな。人生はつまらないものだと誤解して、人生を生きるのかもしれない。もっと楽しくて活躍できる人生があるのかもしれないのに。

完璧にやれ、って言われてない。完璧にできるようにできるだけ頭使え、って言われてる。頭の使い方なんて知らないし、完璧にできるとも思ってないし、ただ、も

もっとみる

あるかないかわからない目的に進んでいくしかないじゃないか

今とどこかが一緒だったら、別に移動する必要性がない。だから、今のここよりもあっちに行きたい、という場所を見つけないと。じゃないと、このまま人にコロコロ流される、ってことになる。それはそれでいいのか?まあそれさえもいいや、と思ってる今だから、何かをするってのが億劫なのは良くわかる。そりゃそうだよな。

だけどそれでも、色々試してみて、こっちがいい、ってのを探さないと。その方が、新しい人生、って感じが

もっとみる

超・箇条書き

1/3のために、構造化しよう。無駄を削れ。箇条書きで。

端的に言えば、文章を使うな。箇条書きで書こう。考える時もそう。流れじゃなくて、箇条書きで考える。構造で考える。

最初の入りは、相手に合わせる。結論か、背景か、どっちか。

Meceして、要点に絞る。

相手の要求に刺さる順番で、大事なことに絞って、固有名詞を入れる。この箇条書きが最強。

これも、相手のため。仕事は相手のため。

バッと並

もっとみる

リーダーの仮面 緊張感の中で仕事をしよう

雰囲気がいいから成果が出る、ではなくて、成果が出たから雰囲気がいい、である。

モチベーションを上げることじゃなくて、成長させることが上司の役割である。

フレンドリーだと成長に必要な恐怖が無くなると。

他の部署が楽しそうでそっちに流れたい、と言う新卒もいるが、それには待てと言うしかない。

モチベーションが上がれば成長する、というわけではない。

自分でやるな。それは、それじゃ組織が育っていか

もっとみる

とにかく仕組み化

働くってのは、会社にいようが独立しようが、結局は歯車になる、ってことである。コツを掴んで、人に伝える、ってことである。得意じゃん?で、それが楽しいかどうかは、時による。楽しい時もあるし、楽しくない時もある。

どんな歯車にもなれる、素晴らしいパーツになろうじゃないか。そうだね、歯車だね。

会社は戦場である。成長のために負荷をかける場所である。家庭とか友達とは違う。歯車として成長するのが会社だし、

もっとみる

佐藤可士和の打ち合わせ 緊迫するが、萎縮じゃなくて、集中しろ。

要約

大袈裟な意味を持とう。それの方が人間は頑張れる。

その上で、緊張はあるけど、そっから萎縮には行くな。そうじゃなくて、緊張の中で、気を張って、集中しよう。

緊張はするよ。でも、そっからさ。

気を張って、集中するんだ。

打ち合わせは、瞬間的な頭の良さと事前準備が見られる。つまり、能力値がバレる。

主体的に生産性をとりにいかないから、下手に待ってわからなくなる。だから、主体的に生産性を

もっとみる

リッツカールトンが大切にする、サービスを超える瞬間 センスとか感謝とか

人間を相手にするビジネスって、感情というか、センスってことだと思うけど、それがすごく大事なんだなと。

相手を対等と思った上で、感謝して、そして、愛を持って、そして、感性を働かせて対応していくと。そういうもんか。

人間関係において、顧客と従業員、みたいな形で上下関係を作っちゃうと、それはまともな信頼関係が作れない。だから、あくまで従業員は紳士淑女であって、お客様と対等な立場である上で、サービスを

もっとみる

思う、行動する、最後に考える

考えろ、っていうが、何を考えればいいのか、そして、いつ、考えればいいのか。

でね。

思う、行動する、考える

この3つでワンセットだと思う。

まず最初は、思うところから。

これこうなんじゃないかなあ、って。

その上で、それを行動に移す。

そして行動した後で、これで良かったのかなあ、って振り返る。

そうすると、次何か思う時に、考えたことが反映されると思うのね。

何かやってみようと思っ

もっとみる

年収90万円で東京ハッピーライフ 大きな流れに合わせて流れていく

多摩に住んでて家賃が28,000円だそうな。なるほど。

いらないものは、刺激と変化と生産性。ここまで言われると、ああ確かにそういうもんかもなあ、と思える。てか人間ってそうだよな。元々。

人からうざがられるくらいのものが自分の好きなものだよと。確かにね。そうかも。好きって、いろんな感情がないまぜになったもんだよな。ずーっと好きじゃなくて、好きなのかな、とか、めんどくさいな、とか、嫌だな、とか、あ

もっとみる

社会人一年目の教科書 未知を効率的に征服する。それが仕事だと思う

要点

仕事は未知の効率的な征服である。

今俺がやるべきは、上司の頭の中を俺にトレースすること。

その上で、出しては直される、の連続になるし、それをどこまで回せるか、ってことが頑張りどころ。

人生には波があるし、頑張りどころで頑張るってことがすごく大事。

今はその頑張りどころでしょ、と。

とにかくやる、だとズレたことするから、そうじゃなくて、大事なことはなんだ?って考えて、大事なことに時

もっとみる

仕事って、俺が楽しむことが目的ではない

結局のところ仕事ってのは、俺が楽しむためにやるもんじゃないんだよな。

誰かのためにお金をもらってやると。

というか、誰かが解けない課題を、お金をもらって代わりに解くと。

だから、その意味でいうと、別に俺が楽しむことはそんなに大事ではない。

それよりも、効率と、よく考えること。

何が最も効率的なのか、何が最も顧客のためになるのか。

その辺りを、よく考えて、そして顧客のために効率を追い求め

もっとみる

思考を共有して、整理して、課題を解く。

俺の仕事とか役割ってなんだろう、って考えた時に。

世界を正しい順番に並べ直したい、ってのがある。

で、これってどういう意味なんだろうな。

うーん。

人の気持ち、とかも大事だけど、でもさ。

実際に、それで世界を変えたいんだよな。

もちろん、人を変えたら世界は変わる。

でも、それだけじゃなくて。

人を変えることと、同時に、事業を動かすとか、そういう形で。

世界に直接介入して、世界を直

もっとみる

具体的な目標がどうこうってより、目的に対する成長がどれだけ早いか、ってことだと思う

抽象的な目的しかない中で、具体的な目標をどう置けばいいのか、ってことな。

で結局は、自分が夢中になれる目標を置いて、成長する、ってことの繰り返しで目的に近づいていくんだろう。

そこで大事なのは、成長スピードが、周りの人にかなり影響される、ってこと。

なので、お化けみたいな人と働いて、その成長スピードに合わせられれば、それはかなり早く目的に近づいていける。

逆に、普通の場所にいたら、普通の成

もっとみる

抽象的な目的に対して、具体的な目標をどう設定するのが正しいか

明確な目的を持って、そこから逆算して、今何をするべきなのかをデザインして、そのために端から見たら有り得ないくらいの努力する。

これが確かにベスト。

でも、これができるのは、極めて明確な目的を持った人だけ。

そんな人は、1%もいないんじゃないか。

俺だって、そんな目的は持ってない。

じゃあ、どうする?

抽象的な目的に対して、どうやって具体的な目標を置く?

そして、目的に対して確実に早く

もっとみる