見出し画像

人生を、攻める。 #樹ism

人間が自分の不自由さに気づくのは、自分の想像を超えて自由に生きている人に出会った時です。「なんだ、これくらいのことはしてもいいんだ」と知った時に人間は解放される。

内田樹『生きづらさについて考える』

教員をしていると、「自分の想像を超えて自由に生きている人」に出会う機会がないです。

なので、対策を立てないと。

ひとつは、本を読むこと。
量も大切ですが、気づきをメモに取り、アイディアの源泉として蓄積しておくことが大事ですよね。

もうひとつは、アウトプットすること。
気づきメモを抽象化したり、他分野に転用したり、自分の仕事と関連づけたり。
これがさらにたまっていくと、体系化のチャンスが巡ってきます。
本を書けたりとかできるようになります。


「対策」を続けていると、気持ちが変わる。
この「気持ちの変化」がいちばんのメリットでしょう。

それは一言で言うと、
「人生を攻めるようになる」ことです。

もう少し穏やかな表現を使えば、
「主体性を取り戻す」ことと言えます。

自分の不自由さに気がついたら、
「攻めの人生」を送るといいです。

常識的な
平凡な
陳腐な
共感が得られそうで
100人中95人が選択するような

そんな考えは、捨てる。
思いついても、選択しない。

そうすることで、
あなたは、あなた自身に近づいていきます。

実際にやってみればわかるはずです。

なんだ、これくらいのことはしてもいいんだ。


〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇メール
sakidori.sensei@gmail.com

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ブログサイト
https://sensei.click/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/marugotosensei

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

〇Amazon Kindle
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25A4%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2582%2592%25E6%259C%25AC%25E6%25B0%2597%25E3%2581%25A7%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258D%2594%25E4%25BC%259A/e/B0BPPDYHYD%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share



思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!