マガジンのカバー画像

センセイを捨ててみる。

92
行き詰まる学校教育を変えるための、最適解。 それは、現場にいるセンセイが、センセイを捨てること。 今こそ、アンラーンする時です。 気軽に、ちょっとしたことから始めましょうか。
運営しているクリエイター

#時間

著書紹介 #私について

こんにちは。「発信するセンセイ」です。 新潟県で教員をしています。 2022年12月に最初の本を書きました。 この本について、富山県で教員をなさっている能澤さんという方がレビューを書いてくださり、FBに投稿してくれました。 私の考えを知ってもらう契機になれば嬉しく思います。 ぜひお読みください。 能澤先生 ここまでが能澤先生によるレビューです。 以降は、上記レビューへの質問からどんどん広がっていったお話しです。 よかったらご覧ください。 K先生 わたし K先生

キャリアとは、時間

アンラーンとは、 新たな学びへの第一歩。 と、かっこよく言ってみたんですが、 中身はありません。 でも、 出さないと入らないので やっぱり「第一歩」かな、と思います。 私は、キャリアを大切に考えています。 キャリア=人生です。 人生とは命です。 そして命は、時間そのもの、ですよね。 自分の人生を本当に大事に考えている人は、 何よりも時間を大切にしています。 そして、時間は学びに費やすべきです。 いつかこの世を去ることが自明であっても、 学びたいという気持ちが、

「仕事への向き合い方を教えてください」 #センセイを捨ててみる。

彼が学校に来るなり、私は尋ねました。 「何時に帰りたい?」 彼は「11:30のバスに乗って帰りたいです」と答えました。 改めて、時計を確認します。 「よし。間に合わせるか。」 時刻は8:20。11:15までに学校を出られれば間に合います。 つまり、3時間で決着をつける、ということ。 夏休み大詰め。 私は、9月半ばから始まる高卒求人就職試験に向けて、朝から書類の準備をしていました。 その日は、ある生徒を学校へ呼んで、手つかずの履歴書を完成させる日。 彼は、8:15