見出し画像

【作り置きおつまみ#5】ホタルイカのオイル漬け 柚子胡椒風味

牡蠣のオイル漬けに続き、今回は旬のホタルイカのオイル漬けです。
作り置きおつまみ、オイル漬け多めになりそうな予感。旬の食材は、どんどんオイル漬けにしていく所存です。

だって、オイル漬けって最高の作り置きおつまみなんですもの…。作り置きの保存性で重要なのが、できるだけ水分を入れないことと、できるだけ空気に触れないこと。水分は腐敗の原因になるし、空気に触れると酸化したりカビが生えやすい。つまり、食材の水分をできるだけ飛ばして、オイルで食材をコーティングして空気に触れないようにする調理法は、最強の作り置きおつまみなのです。

春に旬を迎えるホタルイカは、誰もが毎年楽しみにしている食材だと思います。
しかし、美味しそうと思って大量に買ってしまい、使い切れずに悪くしてしまうこもしばしば…(衝動買いしてしまう私が悪い)。
そこで、ホタルイカを長く楽しめるレシピを考えました!!

あまりベタベタに味付けせず、ホタルイカ本来の味を残しつつ保存性を高めるといえば、やっぱりオイル漬けかなと。そのまま食べても、炒め物にしても、パスタにしても美味しいですよ!

ホタルイカのオイル漬け 柚子胡椒風味

画像1

【材料】(作りやすい分量)
ホタルイカ:100g
(A)酒;大さじ1
(A)塩麹:小さじ1(無ければ塩2つまみ)
(A)ゆず胡椒:少々
菜種油:適量(ピュアオリーブオイルや米油でもOK)
ローリエ:1枚(あれば)
赤唐辛子(輪切り):適量(あれば)

【作り方】
①ホタルイカは目玉を取り除き、頭の先をつまんで軟骨を取り出す。ボウルに(A)の調味料を混ぜ合わせて、ホタルイカを和えて5分置く。
②フライパンに①を並べて中火にかけ、何度かホタルイカを上下に返しながら、水分がほとんどなくなるまで煎る。

画像2

⬆︎の写真よりも、もっと水分を飛ばします。

③保存容器に②を入れ、ローリエと赤唐辛子を入れ、菜種油をひたひたに注ぐ。すぐに食べられるが、一晩置くと美味しい。

【ポイント】
・ホタルイカは酒と調味料に漬けておくことで下味がつき、加熱するときにアルコールとともに臭みが飛びます。
・柚子胡椒を使うことで、ピリッと味が引き締まります。

【保存期間】
冷蔵庫で1週間

【相性の良いお酒】
今回も、間違いなく日本酒ですね。スッキリしたものから、旨味のどっしりしたものまで、結構幅広く楽しめると思います。冷酒もよし、熱燗もよし。
ちなみに、ビールと合わせたら臭みが立ったのであまりオススメできません…。

なお、今回は色々な作り方で試してみたのですが、やはり牡蠣と同様、お酒で煎ってからオイルにつけるのが一番臭みが無く旨味が凝縮し、保存性も高まることがわかりました(私調べ)。
他にはどんな作り方をしたのかと言いますと…

<ホタルイカをそのまま漬ける方法>
ボイルされたホタルイカを加熱せずにそのまま漬けてしまうと、ホタルイカに付着していた菌が増えてしまうし、臭みが残ってしまった。
<アヒージョ方式>
ホタルイカはアヒージョにしても美味しいと思い、さっとオイルで加熱してから冷まして冷蔵庫で保存したら、それはそれで美味しかったが、やっぱりお酒で煎ったものの方が臭みもないし味も濃厚で美味しかった。

ということで、現時点でのわたし的ベストなホタルイカのオイル漬けです。
是非お試しくださいませ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?