見出し画像

60.低い月は大きく見える

あんなに月って大きかったっけな。

満月を超えて少しだけ欠けた月が、空に低く浮かぶ様を見て、そんなことを思いました。

空高くに浮かんでいるときより、マンションの隙間から見えているときの方が大きく見えますよね。

なぜだか知っていますか?

比較対象があるかないか、だそうです。
空高くにあると、何にも比較できないので遠く高くあるように見える。
低い空に見えると、近い高さにマンションがあったり、そもそもその低さにある時点で脳内で比較してしまうので、大きく映ってしまう、とのことです。

という説もあります。
どうやらいろいろな説があるそうで、まだ完全に解明されていないそうです。不思議。

近くに感じるほど大きく見える。

この感覚は、僕は人でもそうだなぁ、と連想しました。

最初はその人がどれぐらいすごいのか、わからないのです。
すごい、という曖昧なことは頭では理解しても、何がどうすごいのかまでは、なんだかよくわからない。
みんなすごいって言ってるからすごいんだ、みたいな。

でも近づいてみると、近くに存在を感じるといろいろとわかってきます。

マメさ、繊細さ、膨大な仕事量。
表には見えない部分を知れば知るほど、ああほんとにすごいなぁ、って思う。

近くにいる人ほど、その人の存在の大きさが感じられるのは、まさに低い月のようだと。

遠くから見ているだけだと、月が美しいのはわかるけれど、どんな模様をしているのか、どれぐらいの大きさなのか、わからないことは多いですよね。

近い人を、存在を大きく感じる人を、大切にしよう。

遠いと思っている人は、少しずつ近づく努力をしてみよう。

人だって月にたどり着いているんだから。

目の前の人は、きっと、もっと近くにいると思うよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?