48.「自分のコンフォートゾーンをずらす」という作業

人は、安全地帯に居座りがちです。
ついつい、楽な方へと選択をしてしまう。

仕方ないと思います。
それもなく、ただひたすらにストイックに生きていければ最高かもしれませんが、そう見える人も多分、裏ではいろんな感情と折り合いを付けているはずです。
人間だもの。

そんな居心地のいいところから、どう抜け出していけばいいか。

学んでいるのは「居心地が悪く環境の良いところに身を置く」ということ。

なかなか自分一人では限界があるかもしれません。

そんな状態を、習慣でつくっているのがAKIOBLOGさんです

新R25の動画は好きなのですが、最近発見しました。

「毎朝目標を書くと、コンフォートゾーンがずれる」

とおっしゃっています。

こうなりたい、という姿を書き殴って、こうしたいという思いを形にし続けると、普段の自分がどう行動するか、どう決断するかまで影響してくる。
今までの自分ではなく、こうなりたいという自分の姿からの選択になる。

そうすると、今までの自分の居心地のいい世界から少し脱することになる。

コンフォートゾーンがずれる、という意味で、AKIOBLOGさんはおっしゃっていました。

朝の時間でやるといいとのこと。

最近、朝の時間の使い方を根本的に変えようとしているので、ちょうどいいきっかけになります。

僕はほんとにコンフォートゾーンに収まりがちなので、こうした仕組みでカバーしていきます。

三週間で習慣化すると言われています。

継続は力なり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?