見出し画像

18.〈5秒の法則〉動き出す直前その「5秒」が大事!

早起きしよう!
朝活で読書しよう!
土日で新しいことを勉強しよう!
先にこれをやって終わらせて、スッキリ次の仕事に移ろう!

……こういうことは、日常茶飯事。
一日の中で何度も思っていることです。

やる気が出ない。
やろうと思ったけど、一歩目が出なかった。

そこにはいろんな原因があるかもしれません。

ただ、なんとか改善したい。
なんとかできるようになりたい。

やる気が出る方法は、世の中いろんな種類の方法があるようです。

罰則を設けること。ご褒美を設定すること。人に宣言してしまうこと。

などなど、たくさんの仕組みが存在します。

今回見つけたのは、とてもシンプルな、ただとても強力な法則でした。

『5秒の法則』

メル・ロビンスという方が提唱した、5秒間のルール。

人気YouTubeチャンネル『クリスの部屋』で紹介されていました。

「やる気」が出ない時に5秒で動き出す方法

何かというと、本当にシンプル。

やりたいこと、やろうということを思いついてから、5秒間……。

この間に動き出す

それだけです。

いやいや。それだけ?
そう思いました。

例えば、布団の中で、起きようか葛藤中。

1、2、3、4、5……。

どうやらこの間に、脳はしっかりとやらない理由を考え出しているそうです。
勝手に言い訳、理由を作ってくれる。

逆に、5秒の間では理由が出てこないそうです。
その間に動き出す。そして、動き出すとその後がめちゃめちゃ楽になる。

一回動き出すことが大事だということを説いています。

ネガティブな感情が出てくる前に、布団を蹴飛ばして立ち上がってみるのです。

という内容を、面白おかしく、そして情熱的に、YouTubeで発信されています。

一歩の勇気、何か日常をちょっとだけ変えてみたい、行動力を身につけたい、そんな人へ一つのヒントになるかもしれません。

……僕もちゃんとやろう。

知っているわかっているじゃなくて、生きているか。

日々トレーニングで、体現します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?