マガジンのカバー画像

コラム的な

220
特になんの意味も意図もない、僕の脳みその一部です。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

353.挑戦の一歩を踏み出すとき、我々は何を信じているのか

ここ最近、アウトプットする機会が非常に増えてきました。 本の感想や日記などの類のアウトプットもありますが、最近よく発信しているのは自分自身についてです。 一体自分は何をやっていて、その先には何があって、僕自身はどうなろうとしていて、周りに誰がいて、何がそこまで掻き立てるのか……などなど、僕自身に関することをひたすらに熱く、想うがままに、自分を信じてアウトプットしているのです。 人は感情の生き物ですから、理屈では動きません。 厳密には腑に落ちたから動き出すのではないのです

350.労働は逃避である、考えることは過酷な仕事である

いろんな仕事をしています。 時折スポットバイトで他業種にも触れたりしています。 基本的には従業員というのは時間労働、時給制で働いていますよね。 朝も昼も夜も深夜も仕事していると、ふと気づくのです。 本当に重労働なのは何なのだろうか、と。 かの有名なアメリカ合衆国の大企業家、ヘンリー・フォードはこう言っています。 仕事を工夫するとか、考えて仕事をやるとかそういう表面的な意味ではないのです。 仕事をゼロから生み出すこと。 お金を何もないところから調達してくること。