二木春香【島根在住PRプロデューサー/GOEN出版】

女性起業家が”地域”に受け入れられるまでの道のりで学んだことをシェアします。「地方は、…

二木春香【島根在住PRプロデューサー/GOEN出版】

女性起業家が”地域”に受け入れられるまでの道のりで学んだことをシェアします。「地方は、SNSと広報の力でもっと強くなる!」年間300件以上のコンサルティングと2000名以上への講座。島根県よろず支援拠点コーディネーター。東京からUターン。

マガジン

最近の記事

「Instagramにリンクを貼りたいときはどうしたらいいですか?」のご質問にお答えします!

中小企業の経営者・SNS担当者に役立つ情報発信をお伝えしています✨ 地方企業向けのSNSの先生、二木春香です。 Instagramのリンク問題FacebookやXと違って、 Instagramは本文にリンクを貼っても、 リンク先に飛べませんよね。 「コメント欄に貼ればいいのか?」 とも思いますが、 コメント欄に貼っても、リンク先には飛べません。 ですが、 インスタグラムもどんどん機能アップデートされてきて、 リンクの貼り方も工夫次第なので、 お伝えしていきますね♪ I

    • インスタグラム ストーリーズのメンション(@)は返すべき!?

      「Instagramストーリーズのメンションを、 返したほうがいいのかわからず、 放置しています。 どうするのが正解なんでしょう?」 こんなご質問をよくいただきます。 返さなかった場合のデメリットから 考えてみましょう。 メンションを返さないデメリット ①お客様を悲しませる お客様も案外自信がないもので、 「メンションしたら迷惑かなぁ」 とけっこうドキドキしながらお紹介してくださるんですね。 「メンションを返してもらえない」ということで、 「迷惑だったかなぁ、、、

      • CANVAは有料版にするべき?

        結論から言うと・・・ タイパ(タイムパフォーマンス)を重視し、 生産性を上げたいなら有料版は必須!!です。 そもそもCANVAって何? CANVAとは、知る人ぞ知る、 テンプレートが豊富なデザインアプリですが、 特に地方では、まだまだ知らない方もいます。 (もったいない!!) 生産性に大きな差 CANVAを知っている人と知らない人とでは、 生産性に大きな差が出ると思います。 なにせ、ものすごく感覚的な操作で、 だれでもさまざまデザインできるので、 労力対効果は計り

        • 【会社をひとことで言うと!?】

          5月が終わりますね、、! どんな1ヶ月でしたか!? 私は、まずは今月の目標にしていた、 Linkedinを、ひとまずスタートすることができました! https://www.linkedin.com/in/harukafutatsugi/ まだまだ、アカウントを作ったくらいですが、 これからみなさまと繋がっていけたらと思っております。 今月は、2週連続東京へ学びにいきました。 「PR」と「ライティング」の情報アップデートです。 その結果、自分と自社の「一言で言

        「Instagramにリンクを貼りたいときはどうしたらいいですか?」のご質問にお答えします!

        マガジン

        • 二木春香自己紹介
          2本
        • 島根県中小企業家同友会
          3本
        • プレスリリースについて
          4本

        記事

          手段は、本当にSNSだけなのか!?

          こんなことがありました ある日、スマホ操作も苦手な方が、 相談に来られました。 『Instagramについて、どんな機能があるか、 何が効果的か、教えてほしい』 とのことでした。 何のため?得意は何? そこで私は、 ▶︎なぜInstagramをやりたいと思ったのか ▶︎これまでの経歴を教えてください と、2点、お聞きしました。 SNSより先にやるべきことすると、 ▶︎これから事業を始めようと思っていること ▶︎前職の関係で、手書きチラシを作るのが得意 ということがわか

          「周年」を活用していますか?

          おはようございます! 中小経営者のための広報PRプロデューサー、二木春香です。 何周年ですか??突然ですが、 あなたの会社は、事業は、 創業何年ですか? また、設立何年ですか? 私は、 料理教室の先生として個人事業を開業してから、 2024年7月で10周年を迎えます。 また、個人事業を法人成り(法人化) =株式会社COME TREESを設立 してからは、 6周年で、現在7年目になります。 この、 「10周年」とか、「5周年」とか、 もちろん、 「50周年」「5

          CANVAでつくるLPがすごい!!!SNSの先生が激推しする、CANVAで使うべき2つの機能

          こんにちは! ”想いのあるいい商品サービスが売れる世の中に!” をミッションに掲げ、 「SNSの先生」として、中小企業に情報発信を教えている二木春香です。 ・ さて、CANVAがどんどん進化していますね! (CANVAについて知らない方は各自ググってね♪) 個人的に最近の大ヒットは、 CANVAのテンプレートの中に、 プレスリリースの雛形があることです。 canvaで「プレスリリース 日本語」 と検索すると、 無料版のテンプレートもでてきて、 めちゃんこ使えます!!

          CANVAでつくるLPがすごい!!!SNSの先生が激推しする、CANVAで使うべき2つの機能

          自分が決めたハードルを下げる

          こんばんは!二木春香です。 3月最終日ですね、、! 2023年度と言われる年度が終わりますね、、! そんな日は我が家は3男の誕生日でもあり、 家族で地元のうどんチェーン「たまき」さんにお昼ご飯を食べに行って来ました! さて、 昨日の記事をインスタグラムストーリーズにシェアし、 ご感想をぜひ!と記載したところ、 「共感します!!」 「いつも発信をありがとうございます!」 という嬉しいお言葉をいただきました。(うれし涙) noteを毎日書こうと思い、 ちょっとほかの

          コンテンツとコンテクスト

          「仕事ですか?」・・・私はなんで県外に行くのか最近、月1回以上出張に行かせてもらっています。 「仕事ですか?」 と聞かれて答えに詰まることもしばしば、、、 全てが仕事につながるといえばそうですし、 趣味と言ってしまえばそうなのです。。。 そんな中、「コンテンツとコンテクスト」という話をきいて、 「これだ!!!」 と思ったのでシェアさせていただきます。 コンテクストとはコンテクストとは、文脈や背景など、言語外の情報のことです。 なんといいますか、 「コンテンツ」が、主に

          経営者が無農薬農業に挑戦された実際の話の説得力

          私自身、小さい頃からのアトピーがきっかけで、 現代医療に疑問を持ったところから、 食の大切さに気づき、 一時期は小規模ですが実家の畑で農業に挑戦してみようとしたことがありました。 でも、思った以上に大変で、早々に挫折しました。 それからは、消費者として、なるべく無農薬の農家さんを応援する選択をするようにはしていましたが、 地方でも、無農薬栽培をされている方は本当に少ないのが実際のところで、 「難しいんだろうな」と思っていました。 そんな中、山岸社長の淡路島での無農薬の畑を

          経営者が無農薬農業に挑戦された実際の話の説得力

          8日目は残り6分、、、

          リハビリ的ブログを毎日書こうと決めて8日目。 ビールとワインと日本酒を飲んで3歳を寝かしつけるまま寝落ちし、 起きてのんびりお風呂に入っていたらこんな時間に、、、 残り6分で書き始めました。 今日は、自治会の引き継ぎで、 夫と一緒に次の班長さんへバトンを渡しに行ってきました。 この1年、ほとんど何も手伝わずに夫にひとりでやってもらって、 申し訳なかったなといまさら、、、 ありがとうございました。 明日は、午前中、自社の主催講座、 午後コンサル、 夕方から関西へ行

          44歳女性経営者が筋トレに通う3つの理由

          リハビリ的ブログ、 ついに7日目です。 今日は満月。 いろんなことがありました。 気持ちがざわっとすることもいくつか。 満月で月食の今日、そんな方も多かったかもしれませんね。 今日は仕事の帰りにジムに筋トレに行きました。 30分の筋トレグループレッスンに、 週2回(出張時以外)通っています。 一時期はもっと通っていたのですが、 高望みせず、週2をコンスタントに通おうと最近はしています。 長く続く方がいいかなと。 さて、筋トレに通う3つの理由です。 ①おなかが気に

          44歳女性経営者が筋トレに通う3つの理由

          「秘書さんに、何をお願いしてる?」への答え②事務局業務

          こんにちは!二木春香です。 今日は、「リハビリ的記事」6日目です! 習慣化するのは21日と聞いたことがあるので、 なんとかがんばりたいと思います。 さて、「秘書さんに、何をお願いしてる?」の①では、 ホームページへの記事のUPについて書きました。 今日は、もうひとつ大事な「事務局業務」について書いてみます。 私たち、株式会社COME TREESは、 「想いのある商品サービスが売れる世の中に」 というビジョンを持って仕事をしています。 その中で、 オンラインの集合研

          「秘書さんに、何をお願いしてる?」への答え②事務局業務

          祖父母から受け継いだもの(1周忌を経て)

          こんばんは! リハビリブログ5日目です。 今日は、母方の祖母の1周忌の法事でした。 親戚とお寺さんと、 祖父母の話。 話しながら気づいたのは、 最近よく言われる、「笑顔がいいね!」は、 祖父から受け継いだものかなと。 「はっきり自分の意見を言う!」笑は、 祖母から受け継いだものだなと。 祖父は、人が好きで、あったかい人だったようなのと、 今でも続く警備会社の立ち上げメンバーで、 総務経理を担当していた役員なので、 そういったところは、 積極的に受け継ぎたいなと思い

          祖父母から受け継いだもの(1周忌を経て)

          「秘書さんに、何をお願いしてる?」への答え①ホームページへの報告記事アップ

          実は、先日の中小企業家同友会での”経営体験報告”で、 答え忘れた質問がひとつありました。 それが、こちら。 「秘書さんに、何をお願いされているのですか?」 というご質問です。 ちょうど、今朝、このようにchatwork で連絡をいただいたので、 ご紹介させていただきます! というわけで、 企業の情報発信として大切な、 「開催実績報告」 の記事をお願いしています。 広島在住の秘書さんなので、 同席していただいているオンライン講座の場合は、 おまかせして書いていた

          「秘書さんに、何をお願いしてる?」への答え①ホームページへの報告記事アップ

          「SNSは24時間働いてくれる営業マン!」〜同友会広報委員会3月セミナー

          「SNSは24時間働いてくれる営業マン!」「何のためにやっているのかが大事!!」 * 『こんな効果があるんだな』と思えた各社の具体例を大公開! 〜島根県中小企業家同友会 広報委員会3月セミナー〜 開催しました!! 参加された社員さんからのお声を一部ご紹介させていただきます。 ↓ ◇どの会社も最初はうまくいかなくて、 やりながらできるようになっていくのだなと思いました。 ◇会社自体も最初からうまく行っているところはないのがわかったし、 どう発信したらいいかを学ばせても

          「SNSは24時間働いてくれる営業マン!」〜同友会広報委員会3月セミナー