見出し画像

AST第3回講座 気づきメモ

こんばんは!
第3回講座のアーカイブを視聴しました📺
大事だと感じた点について、雑な備忘録を残します⬇️

①名詞ではなく動詞で考える/要素に分解する
自分がときめいたもの、良いなと感じたことを短絡的に目標や理想にするのではなく、なぜいいと思ったのか?どんな要素に魅力を感じたのか?一旦考えてみる。それらの共通点をカバーするものこそが自分の本当の理想。

②仕事の定義が狭すぎ
雇われることを前提に考えているから、仕事=面白くない、辛いものと思ってしまっている。

③苦あれば楽あり、という考えをやめる
気づいたら、一生しなくていい苦労を求めて終わる人生になる😱
似たような考えで、「若い時の苦労は買ってでもしろ」「石の上にも三年」もあると思いました💦
無意識にその思考になってたけど、まさか自分から苦労を招いていたとは…これこそ引き寄せの法則😫💦

④好きじゃないこと、興味を持てないことに対して、無理に好きになろう!良い所探そう!としなくていい
その努力は無駄😅💦

→上記4点を統合して、やっぱり今の仕事について考え直さないといけないと感じました。
④的思考で今の仕事を楽しく出来ないか考えようとしてたけど、そもそも興味が持てないんだからそんな努力はしない。
それよりも建設的にどんな仕事だったら、自分の能力を活かして楽しく取り組めるか、について考える。
具体的には、①に則って今の仕事のメリットや自分が好きなことの要素を書き出して、それらをカバーする仕事を見つける/②創る。
そしていい加減、③の思考を棄てる!
将来のために、今納得する働き方が出来なくてもしょうがない、と諦めていたけれど、そもそも将来の解像度が低いし(どれくらいお金がかかるのか等含めて思考が足りてない)、肩の力抜いてのびのび楽しく出来ることを仕事にする方が成果も出るし社会のためにもなる!

第2回の講座内でPriority Balance Sheetを書いた時、仕事が変わったら複数の項目が好転しそうだなと感じたので、上記について真剣に考えます🌀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?