見出し画像

ドクダミの最盛期?

 町を歩いていると、どこでも、ドクダミの花に出会う。
 深い緑の葉が白い花を際立たせているけど。ちょっとさみしげ?
 <和>が漂う。

ドクダミ

 なんかこう・・・日陰、湿り気、バイタリティー。葉っぱはどうみてもハート。形だけだけど。

ドクダミ

 大人になってみると、ドクダミの潔さがわかる気がする。
 石造りの庭の余白を埋める・・・土がないとびっしりとはいかないのかな?そういえば、ギボウシはどうしたのだろう。この庭にあったはず。

ドクダミ3
ドクダミ

 ドクダミは昔は薬として徴していました。
 へぇ!と感動したので、URLを置いておきますねっ
 花はチンキに。蚊に刺された=かゆみ止め。葉っぱは干してお茶。マテな人でないとできない暮らし、ちょっと憧れますが・・・私にはむりかなぁ。

 川沿いに出て、あ。川の中にもドクダミの群落。
 土手際なのですが、見えますか?ハートの葉がびっしり、十字架型の花がぽっちり。ポチポチかな?上からはけっこうたくさん見えたけど、スマホの限界(いや、腕だろうって)

ドクダミ

 ドクダミ特集したかったけど、なかなか、花が難しい。

ドクダミ

 ドクダミの花はどこ問題。

 お気づきの通り、アジサイ・ヤマボウシと同じように花びらに見えるものは苞。ドクダミは、花弁とガクがない花だそうです!白いのはガクだとおもっていたよ~~~それにしては陶器の輝きがあって、不自然だなぁと思っていたのです。
 やっぱり真ん中の雌蕊雄蕊っぽいのが花の集合体でした。
 植物ってさ、ひととおりではない・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?