見出し画像

剣客商売第8巻 第4話 仁三郎の顔

はじめの一歩の地図作り

 池波正太郎著「剣客商売」は、江戸の町を歩く気分、自分の足でも歩こうと、地図を作りはじめました。
 「剣客商売」の各話ごとに地図を作ってます。江戸以外が舞台の話など、抜けているのもあります。完成地図(記事)は「目次」へリンクしてます。
 では・・・机上ツアー・ご一緒ください。


地図(画像)

 (1)四年前、傘徳らが捕らえ損ねた仁三郎が、江戸に戻った。盗賊一味を、弥七の手先・佐平が探り出し、兄は獄門。仁三郎は佐平を狙う。
 (2)仁三郎は大治郎に命を救ってもらったことがあり、偶然再会した大治郎に誠実な好意を寄せる。・・・(1)(2)どちらも仁三郎のほんとうの顔。
 佐平を守るため、佐平を殺すため、4人は同じルートを走る⑭-⑱。

➀-⑥は、過去の事件がらみ。⑧-⑨仁三郎と大治郎、⑩~傘徳(実際は➀から走る④経由)

傘徳(実際は➀→④)⑩~⑭⑮⑯⑰→⑦浅草の今戸八幡前の小さな茶店
      ⑭大治郎合流。⑯辺で弥七(駕籠)合流
仁三郎⑧→⑨大治郎と再会→⑭⑮⑯⑰→⑦浅草の今戸八幡前の小さな茶店

コース的に描くとこんな感じ?
   赤:仁三郎⑨で時間調整。
   青:大治郎⑨で仁三郎と会う、⑭で傘徳と合流
   クロ:傘屋の徳次郎、点線:弥七が駕籠で追いかけ〇で合流

熱発の徳次郎が、必死に歩いた12km(新宿3丁目から今戸神社までの、Google歩3時間)

地図データ

・本文抜書の『51)』等は、文庫本のページ数です。
・切絵図をお借りしています。切り抜きなど加工をすることがあります。
『出典:国会図書館デジタルコレクション』、ありがとうございます。

仁三郎(岩戸の繁蔵の知らせ)

切絵図:内藤新宿下町(傘徳の家)

内藤新宿千駄ヶ谷絵図 内藤駿河守・下屋敷アリ。
内藤駿河守の広大な屋敷は、現・神宿御苑
東へ行くと、四谷(弥七宅方向)

177)その日。
 傘屋の徳次郎は、珍しく熱を出し、前夜から寝床に潜り込んだきり・・・
178)(傘徳は)➀内藤新宿の下町で傘屋をしているが、
 <岩戸の繁蔵がこそっと訪ねてくる>
181)「黒羽の仁三郎が、江戸に帰ってめえりやしたよ」
 <どこでみたのだ?>
「②入谷の松平様の御下屋敷なんで・・・」
 <繁蔵は帰り、徳次郎は身支度を。女房・おせきは引き留める「熱があるし、見つかったらお前さんも危ない・・・」>
181)「おれより、佐平さんのほうだ」

切絵図:②入谷の松平様の御下屋敷

上の白い区画は上野寛永寺・子院 出典:今戸箕輪浅草絵図/北が右

183)傘徳は、③千駄ヶ谷の戸田越前守下屋敷で<人を殺してしまった>
 <襲われて返り討ちだったが、一身にかぶるつもりで弥七に自訴>
183)「その手にかけた罪滅ぼしにお上の御用に働いてみめえ」
 そのころ、弥七は佐平という中年の手先を使っていた。

内藤新宿千駄ヶ谷絵図:傘徳の家より南西方向。

185)四年前のことだが、④四谷の本村町の小間物屋〔近江屋喜兵衛〕方へ押し入った五人組の強盗。
186)佐平はついに、⑤麻布の阿部播磨守・下屋敷の中間部屋
 <犯人を見つける>

麻布絵図、7-1とある霞稲荷は春愁(第7巻第1話)の舞台

187)隠れ家は、同じ⑥麻布の北日ヶ窪にある中二階の仕舞屋。

麻布絵図

 <捕り方が打ち込み、犯人逮捕。仁三郎だけは斬り逃げている。
 その事件を潮時に佐平は引退>
188)弥七は、⑦浅草の今戸八幡前に小さな茶店を買い、佐平に与えた
190)忍川の為蔵(盗賊の一味)は、佐平が今戸にいると、黒羽の仁三郎に知らせてやった。

その日

192)江戸へもどって以来、黒羽の仁三郎は、⑧佐久間町四丁目の小さな旅籠に泊まっていたので、神田川に沿った道を真直ぐに、浅草御門外まで来たのである。

下谷絵図 北が右「仁三郎は佐久間町4丁目の旅籠に泊まっていた」

193)浅草御門外から浅草寺をむすぶ、御蔵前の大通りへ出た仁三郎が⑨茅町二丁目へさしかかったとき、左側にある菓子舗〔橘屋善兵衛〕方から通りへあらわれた侍。

浅草御蔵前辺図/回転:北が上「ので、神田川に沿った道を真直ぐに、浅草御門外まで来た」
「浅草御門外から浅草寺をむすぶ、御蔵前の大通りへ出た」
茅町二丁目、左側にある菓子舗〔橘屋善兵衛〕

「あっ」
 仁三郎が、低く叫んだ。振り向いたのは、秋山大治郎であった。
 橘屋〔初雪煎餅〕は、三冬の好物
196)仁三郎が、近くの⑨〔末広蕎麦〕に大治郎を誘った。
※近くの蕎麦やとみなして⑨とする。現在の地下鉄浅草橋駅辺。

194)「六年前、近江の石部の宿外れ」
 仁三郎は、腹の痛みに呻いていた。
197)前夜は、草津の旅籠〔野村屋安兵衛〕方へ泊った。
197)石部の宿で用を足してから、白知川を越えたところで、激痛。枯木立へ。尾けていた浪人三人連れにおそわれた。浪人どもは腹に巻いていた七十余両を奪い、大刀を引き抜いた。
198)別の侍が走り寄って仁三郎を庇った。
199)この時大治郎は、近江の彦根から大坂へ向かう途中であった。
200)大治郎は前夜、仁三郎が泊った草津の野村屋へ入り、自分も泊まり込み、付き添った。浪人がまた襲うことへの備えである
 大津の宿で、二人は右と左に別れた。
200)十二日後・・・仁三郎は三河の御油の宿場の旅籠〔恵びすや安左衛門〕で三人の浪人を殺害した。

江戸外エピソード

傘屋の徳次郎と

201)大治郎が末広蕎麦を出たとき、雨はほとんど熄んでいた。
203)ちょうどそのころ、⑩上野山下から⑪浅草へ入った傘屋の徳次郎は、⑫東本願寺前から⑬田原町を過ぎ、大川をのぞむ⑭駒形堂の近くまでやってきた。
「これは若先生」
 徳次郎は、大治郎のうしろについて、⑮広小路の方へ歩み出した。
204)⑮浅草の広小路から、⑯花川戸、⑰山之宿をすぎ、今戸

207)「おい、徳じゃねえか」
 四谷の弥七である(駕籠を飛ばして来たのを、二人にあって合流、駕籠は返す)
208)三人が、佐平の茶店までくると、店先には誰もいなかった。
「お父つぁん亡くなりましてございます」

仁三郎

208)ちょうどそのころ・・・
 黒羽の仁三郎は、⑯花川戸から⑰山之宿へかかった。
 仁三郎は、⑱今戸橋へ、山谷堀に沿った道を右へ曲った。
212)茶屋へ走り寄った黒羽の仁三郎は、ふところの短刀を引きぬきざま、
「おい、だれもいねぇのかい」

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?