マガジンのカバー画像

そぞろ歩きの見つけもの

260
気まぐれ散歩、ただ、歩くだけの。 それでも心は動き出す。
運営しているクリエイター

#桜

お寺の庭の

 おはようございます。  こちらは、金曜日の朝です。みなさまにはいかがでしょうか。  なんだか桜に見えないのですが、お寺の庭、正確には駐車場の桜です。  名残りの春・・・。   先日の嵐の前に、写しに行って、結局これが最後の一枚。  今日は曇り、寒い一日になりそうです。

桜一輪、もういちりん

 大木になると、いろいろ事情ができるのだろうか?  幹から直接さいてる、さくら。  あっ、一輪だとおもったら、二輪だった・・・これを撮ったのは雨の日の前。  きっとつぼみも咲いているだろ。  幹のゴツゴツも好き。  川があると、枝が伸ばせるからきっと楽だよね。  隣の樹はまだ蕾だった、今日の暖かさで咲いているだろう。  またあした。

大宮公園の桜のこと

 大宮公園は満開、いや、七分咲きか、花も、人もいっぱいだった。  昨日は火曜日というのに。  中庭へ  鮮やかだった、ひときわ  公園から駅へ。ひこばえに会う。また、この一枝を残す大宮の人ってすごいですっ。  もう一枚。だけど、どっちも桜がはっきりしなくてざんねん・・・  背景が悪いのかな?  矢印発見。撮ったときは急いでいて気づかなかったけど、盆栽美術館があったんだ。  今日もいい日でありますように

卯月のはじめは

 4月を桜で始める、昨日の開花に感謝。  買い物ついでにまわった神社は、もう、酒盛りの真っ最中。  ちょい、遠慮しながら、スマホを掲げて、  みなさまに~当地の桜も春祭りに参加してますと報告できてうれしい。

桜の話題、もう一つ

 楽しませてくれた緋寒桜の大木、ういういしい若緑の枝と変わりつつあり。  足元に錦絵。  見上げるとこんな感じ。うまく花が写せていないが・・・ここだけ花が残って、下の枝も同じ木で、わかばいろ  はるやはる。  来年もまた来ねば。

しだれざくらの

 ソメイヨシノはクローンだから、一斉に咲く。同じ条件が整えば。  だから、開花宣言もできるのだけど、サクラの種類はひとつじゃなくて、この季節、どこかしらで満開になってどこかしらで葉桜で、蕾が堅いものもある。  それを実感したのは、札幌だった。  札幌はソメイヨシノがない、なくはないけど、そうはない。  チシマザクラがメインな感じ。ゴールデンウィーク前に咲き、そのあと、八重桜が咲く。ぜひ見に行っていただきたい、あのあでやかさ。京都の天井かと思った。  だっせんしてしまった・

雨だし、風だし。

 桜、健気に咲いていました!  ソメイヨシノみたいに、ハレバレではないけど、市役所の近くの花壇で。  ちょっとさみしいかな・・・ではまた。

ソメイヨシノの蕾は堅く

 まだまだ春とは言えないようで。  ソメイヨシノの蕾は堅くて存在も・・・この木は桜と知っているから写せるんですけど、まだまだです。  うーん、近くで写せそうと、挑戦したけど、なんだかなんだか。  せせらぎに咲く姿を想像してみてくださいねー。  春はもうすぐ。

河津桜咲いていました。

 遠くに観光に行かなくちゃ見ることができないと思っていた、河津桜。  ちょっと足をのばした公園に咲いてました。1本だけ!  思ったより赤くなくて、サクラだーっって言ってしまいました。  そう・・・遠目でも梅とは明らかに違っていましたが・・・サクラだったんです。  北風吹きすさぶ中、不思議な感覚。ここだけ春、みたいな。見慣れたら大丈夫なのかな?  さっきまで聞いていた曲がリフレインしてる。♪トイトイトイ大丈夫、きっときっとね大丈夫  今日がよい日でありますように。  

そぞろ歩きのみつけもの、レース

 空に穴だらけの葉。レースに見えた。  足元にもオレンジのコースター。誰かが食べた後だろう。  隣の人が、樹も弱っているんだなぁ、という。元気な木なら虫も寄せ付けないだけの、オーラを出せるはず。フィトンチッドでしたっけ?  スマホが真ん中のピント、合いやすいので、同じ構図になってしまった。  反対側に目を移すと、やはり桜はレースになってた。  また来年。待っていてね。