見出し画像

⭐動画スクールワクジョイの評判を調べてみました⭐

こんにちは^^

私は『ワクジョイ』という動画編集スクールに参加してまして、もう4ヶ月くらい経つんですが、最近友人から「どういったスクールなの?評判は?」なんてことを聞かれます(^^;)

「動画編集」って最近よく耳にしますもんね。毎日YouTube見てると、それ系のCM広告も出てきたりします。

でも”ワクジョイ自体”は、まだスクールができてからそんなに時間は経ってないと思うので、ネットで調べても情報が少ないんですよね、、、

「ワクジョイってどうなの?」と考えられてる方に、少しでも参考になればと思いまして、ワクジョイの評判についてお話ししたいと思います。


ワクジョイの評判について「本当なのか?」を一つずつ説明します

画像1

■初心者、未経験者が最短10日で副収入を得られる?

→はい、私は初心者でしたが、最短で副収入を得られました^^正確には「10日目」で初級を終えて「11日目」に初級の卒業試験に合格しました。

そこからさっそく案件を頂けましたので、最短10日で副収入を得られるのは間違いないです!ただし、自分のペースで進められる方も当然いると思うので、その場合は、もちろん10日以上かかると思います。

■本当に誰でも覚えられるの?

→誰でも覚えられます笑 よく動画編集の参考書とか売ってますけど、文章だけをずっと見ていてもわかりにくいですよね?やっぱりそこは「動画編集スクール」なだけあって、カリキュラムは全て「動画」の講義になります。

さらに、カリキュラム自体が『初心者/未経験者用』に作成されているものになってますので、1つの用語をとっても、詳しく説明があります。

■案件ってずっともらえるの?

→スキルが身に付いていけば、これどうですかあれどうですかと、次々と案件のご紹介は頂けます。案件をもらったら、そこからは「クライアント」と呼ばれる方とのやりとりになります。

ひとつ重要な点として、できれば同じクライアントから「継続して仕事」を頂きたいですよね?これはまだ私も勉強中なのですが、2ヶ月続けて仕事を頂けてるクライアントさんと出会えてます!

ちなみにこのワクジョイでは、どうやって継続して仕事をもらえるかのノウハウも教えてもらえます!(もちろんここでは言いません(^^;))


ワクジョイの参加費は「高い?」この評判について

画像2

この点に関しては、実際に自分で「他スクール」を検索して確認されてもいいと思います!大事なのは『ただ動画編集スキルだけを覚えたいのか』『覚えた先にどうなりたいのか?』だと思ってます。

これは、私がワクジョイに参加しようと思ったきっかけの一つでもありますが「本来、スクールは学ぶだけの場所」なんですよね。それは専門学校でも大学でも同じなんです。

ですがワクジョイでは、学びながら”稼ぐ”ことができます。それに中級以降で、高い単価の案件を狙っていけば、参加費もその時点でPAYできます。

実際私は、もう参加費用は回収済みで、以降は自分の収入としてコツコツ貯めていってます👍


実際にワクジョイに参加した人の”声”や評判は?

実際にTwitter上でいくつかワクジョイに関する声が拾えますので、ピックアップしてお届けしてみます。

そもそもこのワクジョイは、運営者の佐久間さんが、別の事業でやっていた”動画編集”の部門を、需要に合わせて拡大してできたものらしいんですよね(当時の経歴から参照)

なので元々そんな大っぴらにはやってなかったと思います。私も「さくまちゃんねる」で初めてワクジョイのことを知ったので。

今となっては第一期生もたくさん育って(私も第一期生ですが(^^;))、ようやく広告などで見かける方が増えてきてるのかなというところですね。


ワクジョイに参加してる年代、年齢についての評判

画像3

最後に、ワクジョイに参加されてる年齢層についてお話しします。基本的に動画編集の勉強自体は「1人」でモクモクと進めるものなので、講師と以外は、誰かと話したり共有する機会はそんなにないかなという印象です。

ワクジョイ生専用のSNS(チャットワークやLINE)で他の方のやり取りを見たり程度ですが、唯一、他の参加者の顔を見れる機会があります。それは「補習ライブ」です。

ちなみに顔出しをしないで参加もできますのでご安心ください汗

そこで、私が見た参加者の年齢層ですが…かなり幅広いと思います。20代~60代?くらいまでいらっしゃいました。年齢が高くても挑戦されてる人を見ると、やりたいと思ったことに、年齢なんて関係ないんだなって、つくづく思います。


ワクジョイの評判は『上々』と思います!

画像4

こういうのって、やっぱり実際に参加してみた人の意見が大切だと思ったので、ワクジョイのことを最近知って、このページに辿り着いた方は、ぜひ参考にして頂ければと思います(∩´∀`)

やっぱりどうせ動画編集を学ぶなら、仕事の取り方とかも習いたいですし、実際に案件をやりながら、お金ももらえるのが一番よくないですか?

私個人は、ワクジョイに参加する前に他スクールの費用を調べたりしました。専門学校だと何百万って掛かりますし、逆に編集技術だけなら5万円以内で習えたりしますが、それ止まりですし...。

だったら、学びながら稼いで参加費用はPAYして、あとは稼ぎながらスキルも高めて、たくさんのクライアントさんと出会って、次の仕事をもらえるように動いたほうが、絶対良いと思います!!

私はいつか、趣味でニャンニャンちゃんねるを作りたいと思ってます 笑 動画がたくさん再生されるような見やすい動画を作って、広告収入も目指してみたいです(^_-)-☆



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?