見出し画像

「グッバイ宣言」ピアノ編曲 はる

こんにちは!
音楽担当はるです。
今回は4月末にYouTubeにて公開した、「グッバイ宣言 弾いてみた」について書いていきたいと思います🐰🥕

ピアノ編曲をがっつり一曲するのは初めてなのですが、今回の手順としては、まずコードを通して聞き出して、その後メロディー部分の聞き取りとアレンジをしました。

どんな構成で出来ているのか興味があったので楽しかったですが、音数が多い曲なので一瞬白目剥きました🥶🥶
コードはサビのところなどはパターンが決まっているのでそこに救われました。シンプルなコードなのにこんな曲が作れるって凄いですよね、、、

出来上がった楽譜はこんな感じです。

画像2

何かと省略してたり手書きで見にくいですが自分で読めれば良いということで🤧🤧

ピアノに編曲すると原曲のリズム感だったり、疾走感みたいなものが無くなりがちだと思うので、特に左手のアレンジには気をつかってみました。

ピアノ一台で歌入りのものを弾こうと思うと左手が伴奏、右手がメロディーと左手に収まり切らなかった構成音というのがオーソドックスな形だと思うのですが、何個も楽器を使って厚みが出されている原曲の伴奏を片手に収めるというのは工夫が必要で、まだまだ僕には難しかったです。
すぐにダサくなっちゃうんですよね(*´-`)

この曲はイントロが印象的で曲の中でも重要な部分で、自分も凄く好きな所なので出来るだけ忠実に再現したのですが、結構ハードでした笑
左手がもう少し動いているアレンジなら重心のバランス的に右手が少し楽になるとは思うのですが、やっぱり左のリズムは崩したくないので頑張りました🙇‍♂️🙇‍♂️

ラスサビの前の歌の部分がこの曲の中毒性をまた高めてますよね、めちゃくちゃ好きなんです。転調の流れも綺麗で憧れます🤔

こうやってピアノ編曲のために何回も曲を聴いていると、自分では思い付かないようなアレンジがされていたり音の構成になっていたりするので、作曲の勉強にもなった気がします。
ギターソロの所なんかもおしゃれでかっこよくていつかこんなメロディーを思いつける脳になりたいです🤯

今後も弾いてみた動画を上げていきたいと思うので、その時は見て頂けると嬉しいです。
ソロもまたやりますが、ふみと連弾もしてみたいと思います🔅🔅

はる

Twitter🐤🐤
https://twitter.com/harufumi1003
Twitterフォロー、チャンネル登録おねがいします!🐰🐱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?